沖縄県立首里高等学校:30期 掲示板

No.7781 【7781】オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*

2008/11/24(月) 23:35 - 10 組 ふゆ~な~ ()
明太子2、ラッキーナンバーGET
おめでとぉぉぉヽ(゜▽゜)(゜▽゜)o∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*

遅くなってごめんね~!花火を打ち上げようと思ったんだけどね!
クラッカーで我慢して頂戴~。

先日、朝1便で福岡へ飛び、博多から新幹線で長崎まで行って参りました。
そう、さぶ~~~い、“冬”を体感しに!!・・・・・の予定でしたが、
風もなく、コートを着ることもなくちょっと拍子抜けしてしまいました。
そうそう、日頃の脂肪の蓄えのお陰です!!(^^;)
観光もできず、また慌ただしく、福岡経由で戻って参りました。
ただ、ラッキーだったのは行きの新幹線で運良く、
グリーン車(一般の指定席料金で)に乗ったこと、
長崎ちゃんぽんを食べたこと(皿うどんにすれば良かった・・)
空から見た福岡空港の夜景がとてもきれいだったことかな。
今回はすれ違いだったけど、この次行くときは福岡を案内してね~!

本日は出勤でした。だから、じゃないけど、ニーブイしてきました。

>Gージ
 約束守ってよ~!       

        おやすみなさい!      ☆ALOHA☆

No.7780 ありがとう! 真面目でもないのだが一つづつ積み上げる感じかなぁ。

2008/11/24(月) 19:12 - 12 組 明太子2 ()
ずいぶんと懐かしい写真が登場したなぁ。
 小学校4年or5年生で同じクラスだったかも、帰ってから見てみる。
  鬼のような”神谷せんせい”、仏様のような”幸喜せんせい”を覚えています!
   懐かしい、懐かしい!!!

昨日暖かい沖縄から”冬”に戻った感じ。
 沖縄も多少寒く感じたけどやっぱり気温が違う。


久しぶりに今朝は道場に行った、単独練習。
 高校2年のころに作った句を思い出した。
  「射位に立ち 床の冷たさ 身にしみる
         矢飛び気になる 冬の稽古場」
    今朝も10℃以下になる場所であのころと同じ姿(半袖に袴)で練習。
     しかしながら感想は
     「雨の落つ 寒気の向こう 霞的」  
       年寄りが寒気に負けず集中、集中とがんばる・・・・やせがまんかな!
        一週間後の昇段審査がまたまた目の前の”壁”
          ”ガンバ”だぁ!

>第2回同期会の写真もついでに
 すごい量の写真だな、何回にも分けてじゃないとすべてを見れない!
  いやいや凄い、凄い!

No.7779 同期会第2回と一緒だね

2008/11/24(月) 14:24 - 10 組 座 MAN ()
貴方の真面目さには心が洗われます。戯れに小学校の写真を見ました。
明太子2クラスになっていない?1の3、2の3、3の3、4の3、5の4、6の3だけど。
しに笑ったのが1年3組↓

http://photos.yahoo.co.jp/ph/meramiya2002mm/lst?.dir=/3722&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

1年のクラス首里高生が5人いる?Zたかしがとなりにいる。人生いろいろだよな明太子2!
パスワード776701956

http://photos.yahoo.co.jp/ph/meramiya2002mm/lst?.dir=/715c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
第2回同期会の写真もついでに↑

あの時若い若いといったのに若い。生がすべてだと思う。LIVE IS LIVE
くさむにーしてしまった。  

No.7778 イベントの終了!

2008/11/23(日) 02:16 - 12 組 明太子2 ()
イベントの反省会を含めて報告書の作成はあるものの本チャンは終了した。
 「シンポジウムをしよう」の始まりから6ヶ月、大波を乗り切った感の現場サイドの感想でした。
  私は離れた場所からの少しの力でしたが、同じように成功の喜びを感じました。
   日本の一級の研究者が再度講演してくれる可能性は0に近いもので、それだけでも達成感があります。

慰労会での話ではありますが先生方は『沖縄が好きだ』という言葉を残してくれました。
 そのいつでも”また来て見たい沖縄”という言を念頭に今後も活動していこうと思いを新たにした次第です。
  この方向性を持って活動していきますので、
   また、話が聞こえてきた時には耳を傾けてください、よろしくお願いします。


【8000】を目標にななんて書き込みしたが、
 そんなもの直ぐだよ、なんて声も聞こえてきます。
  今回のラッキーが【7777】なら
   次は【77777】だよな!これってすごい数字だがやっぱり”狙う”者ありでしょ!
    MI6・ドーベルマンGjなんて凄腕の気配もあるが・・・”隠密”かもな!

しばらくの間、お騒がせしたような気がします。
 大イベントに向けての興奮も付きまとっていたものとの感もありや無しや。
  まぁ、私の単純な性格です。寛大に受け止めてください!
   来週の課題に向けて少し集中しようかな!


お~い、ふゆ~・・・・元気か?
 すれ違いで久しぶりの”冬”を体験しただろーーーー、
  もしかして長崎あたりで凍結してないか?生きてるか?




 心据え 進む一足に 重み増し

  そんな感。おやすみです。
  

No.7777 いい天気!

2008/11/22(土) 13:36 - 12 組 明太子2 ()
ひとつの目標、一つの起点としていたシンポジウム
 『地球温暖化とちゅら海』
  が無事終了しました。
   準備を進めながらも参加者の集まり具合には常に心配もありましたが
    250席用意した座席もほとんど埋まり、実施側としては安堵したものがあります。


”地球温暖化”を日本を代表する研究者に世界的なレベルから解説していただき、
 そして沖縄で起きている”サンゴの白化”へと導き、今沖縄で何をするかと導いた内容でした。

いま我々は何をすべきか?
 今始まっている”温暖化防止”が明日、明後日の対策ではなく50年後の君たちへ、
  100年後の子、孫たちへの保護にあることに言及し、小さなことから考え行動していきましょう。
   との地元への”伝言”を残しました。

温暖化による氷河の後退、海水面の変動、世界的な話から沖縄のサンゴ、沖縄のCO2増加と車などなど具体的
 な話が聞くことができました。

 最終的な”メッセージ”として
  『サスティナブル アイランド』 を目指すのだと。
  その意味でのアジアの起点となるのだと締めくくりました。

 ”サスティナブル”、私にとっても聞きなれない言葉です。調べました。
  今回のシンポジウムにつなげて言えば
   『住民が生きがいをもち、将来への可能性を犠牲にすることなく、環境に負荷を与えず、
     再生不能な資源を消費せずに、安心かつ安全に生活できる沖縄(環境)』
      ということになりますね。


講演の中でゴアの『不都合な真実』の話もあがりました。
 いろいろなところからのアプローチがありますね。
  大切なことは身の周りで何を感じ、どう動くかにありますね。
   後輩の一人「車に乗る機会を減らそう、自転車通勤しよう」でした。


もしかしてラッキーナンバーなのかな?
 一つの通過点、ラッキーが出たところで、この先ハッピーが続くようにと願います!

 次の目標【8000】に向けて加速する起点になるかな?

 環境と食の話にも至りました。沖縄の長寿県№1(であった)の話もね!
  たくしのところの内容も興味津津だな!  

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.