2009/10/08(木) 13:23 - 8 組 がじゅ丸 (女)
台風はどうやら北へ抜けていってしまったらしい。
それでもすごい風だ。
うちのふたりの大学生は休講、もうひとりもなぜか家にいる。
まるで日曜日のような我が家です。
朝から音の洪水。
私は基本的にしんとした空間が好きで、BGMなども滅多に流さない。
よく考えてみると、耳から入ってくる音を情報として捉えてしまい、眠れなくなるようだ。
しーんとしているのが、おいしそうな沖縄そばと同じく一番のごちそう。
と、こんなあたしが育てたはずの大学生ふたりは絶えず音の中にいるのを好む。もうひとりも然り。
だったらさぁ、ヘッドフォンかイヤフォンで自分の世界に浸っておくれ、と願いたいもんだ。
あたしはこの家族のおかげで、イヤフォンではなく耳栓を2コも所有している。
久々に沖縄てんぷらを食べたくなりました。
ふっくらとした衣に包まれた、魚のてんぷら、おいしかったよね~。
そういえば、ここにデビューしたての頃、てんぷら坂のことが話題になったことがありましたよね。
私の記憶違いで小学校近くのてんぷら屋さん通りと、てんぷら坂を勘違いしてたこと、思い出した。
あのてんぷら坂に、戦時中に使われた避難壕跡があるのをご存じでしょうか?
小中学校時代、あの近辺を通学区としていたのに、全然知りませんでした。
壷屋牧志の住民が総出で掘った避難壕、千人ほどの収容が可能だったとかで入口も複数あるようです。
天ぷら坂の避難壕、完成したのは十・十空襲の前日、十月九日のことだったそうです。
一日でも遅れていたら、ここに存在しなかったかもしれない。出会いもなかったかもしれない。
ちょうど、今から64年前の明日とあさっての境目のことです。
てんぷら坂を歩く機会があったら、足を止めてみてください。
フェンスで囲われているけれど、入口跡が見られるかもしれません
では風が強いけれど、日差しが戻ってきた関東地方より。
耳栓して昼寝しようっと。