沖縄県立首里高等学校:29期 掲示板

No.85 言っとくけど、暇人じゃないよ~!

2004/07/14(水) 16:55 - 8 組 夏バテマダム ()
勉強のために、パソコンの電源入れて、ついでにメールチェックしたらえり~が書いてるから
又書くんだよ。一日に何回も書いたらホントに暇人!って言われそう。でも、言い訳するとこが
あやしいかね~。もういいさっ、暇人よ私は・・・・。

えり~のお盆講座読んだら、少しりきや~になったみたい。ありがとう。
沖縄のお盆はまだだけど、私も先祖との繋がりに思いを馳せてみよう。

それから、ひざまずきは標準語だけど、正座の事ではないでしょう?正座の意味だと間違って
ると思ったんだけど…。

四天王の残り3個、ポークとコンビーフとキャンベルのスープかな?家にはそれがあるよ。
こんなに暑いときは、フーチバーのやふぁらジューシーが食べたいさ~、誰か作ってくれん?
苦味のしっかりきいたものね。主婦には、誰かに作ってもらった物は、それだけでご馳走よね。



No.84 あい!!

2004/07/14(水) 16:03 - エンチュ ()
 でーじ!びっくり! 人が忙しく働いている間に、ゆんたくして・・・いいはずよ!
マダム!ちょっとお盆講座。。。精霊馬・きゅうりとナスに割り箸をさして馬と牛に見立てたもの。
 きゅうりは馬・少しでも早くお迎えしたいから(早く来て下さい)
 ナスは牛・お盆が終って帰るときは牛に荷物を乗せてのんびりとゆっくり帰って下さい。っていう願いを表現。
ちなみに、浄土真宗では、お盆に霊が帰ってくるという発想はありません。

 今はもう死語になってるけど?「薮入り」って・・・お盆に奉公人が休みをとって実家に帰るのよ
お嫁に行った女の人もこの時期は実家に帰れるのよね、自分と自分の家(祖先・ルーツ・・・)の繋がりを・・・
確認・思い考える大切な行事!! ‘盆と正月’なんって江戸時代からのことばですね。 おしまい。

さて、さくる? というより・・・ ちゃんとうきりよぉ~ っていったよ!うちのおばぁーは・・・
 とぅりよぉ~ とか??  だいたい!私まだ生まれてこの方、キャッチボールなんてした事ない!
オンナ姉妹で、親戚女系で、子供も娘二人、、、残念!!
あのさぁー「ひざまずき」は標準語だよ! ひざまづく・傅く(かしずく)同じニュアンスかな!?

 今晩のメニューは 沖縄缶詰界の四天王!! トゥーナーですう! ここで問題です。
後の、 三つはなぁ~~んだ!?


No.83 東京のお盆

2004/07/14(水) 11:52 - 8 組 東京マダム ()
 昨日から東京はお盆だよね。スーパーにも、沖縄とはちょっと違うお盆用品が並んでます。
前に、隣に住んでたブラジル人の奥さんに迎え火の事を聞かれて、先祖の霊を迎える儀式だと
私の狭い知識の範囲で一生懸命説明したんだけど、幽霊を呼ぶとでも思ったのか、
とても怖がっていました。国際親善に挫折した出来事・・・。

 えり~はお盆で忙しく、かいがいしく働いてる様子です。
のんびりと暑中見舞いメールを送ったら、もう少しでパチみかされるとこ(?)でした。
頑張ってね。終わったら、あそこの嫁はユ~ハタラチャ~って評判になる事、間違いない!!

 昔、キャッチボールをしてて、「ちゃんとさくってよ~」って言って笑われた事があったけど
みんなは、さくるって使ってた?沖縄のおばあちゃん達みたいに英語使えば良かった。

 かっこいい沖縄のおばあ達、大きな存在だね。
 

No.82 ウチナ~大和ぐち?

2004/07/13(火) 22:01 - 8 組 なび~の妹 ()

 いいるきさたっさ~!はね、楽しかったさ~、とか、おもしろかったさ~という意味さ~!
 「ひざまずき」は標準語じゃないわけ?うっそ~!いままでずっと普通に使っていたよ。
 
 電話で「今からそっちにいくよ。」っていうのに「今からくるよう!」って言うけど、
それって、英語と一緒だよね。「I'm comming」って言うもんね!

 あと、よく昔店に来たおばあさんのお客さんに、「あんたは、大きいけど、ハイスクール
ねえ?それとも、ジュニアねえ?」って聞かれたけど、沖縄って今思うとすごいよね。年寄りが
平気で英語使って。おもしろいよね。今もそんな風にいうのかな~?
 ツナだって、トゥーナーって言ってたし。

No.81 方言講座

2004/07/13(火) 08:59 - 8 組 銀座マダム? ()
 ねえ、いいるきさたっさ~の意味は?わからんさ~大変!私ナイチャ~なってる。
そう言えば、ウチナ~ヤマトゥグチってあるでしょう。あの「ひざまずき」って言葉だけど、
うちのばあちゃんがいつも、ちゃんとひざまづき(正座)して食べなさい!
って言ってたから、染み付いてて、子供が幼稚園の頃まで使ってたの。なにも考えずにね。
そしたら、たまたま沖縄に帰った時に、テレビで「笑ちく歌劇団」(今もある?)が
そんな言葉を集めておもしろおかしく説明してたのよ。
   いまでも覚えてる、あの衝撃の一瞬!
そうよね、膝をついた状態よね・・・・。その日から子供たちの間違った記憶を消す日々・・。
でも私にとっては少し懐かしい言葉。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.