沖縄県立首里高等学校:29期 掲示板

No.377 定年からの人生設計~続

2014/03/08(土) 11:46 - 最後の一中生 組 吉田朝啓 () chokei@nirai.ne.jp
何故、同窓生掲示板に「全世代縦断の旅」などという表題で、書き込みを継続しているか、その動機について、28期の欄に①同窓会会費納入者がたったの8%という寒々とした状況に黙っておれず、納入促進キャンペーンに加わったことをのべた。、②第二の理由として、同窓会文化部の中にある「養秀園芸サークル」の趣味の活動に同窓生を引っ張り込もうとする魂胆があることを上げたいのです。このことについては、丁度去年の夏に、この29期の中のアチコーコーグループ(模合;若夏会)からの申し出があって、同窓会内の「養秀の杜・植物苑」に芳香性植物の珍種「ジュラン;樹蘭」が寄贈され、6月23日の健児の塔慰霊祭には、石川会長からお礼の挨拶も頂いた。養秀園芸サークルは、毎月第二・第四日曜日に会館敷地内の「養秀の杜・植物苑」で、趣味としての園芸活動をしているが、この素晴らしい趣味を仲間だけで独り占めするのがもったいなくて、広く、同窓生とその家族にも大勢参加してもらいたく、広報宣伝をしているところです。そろそろ、定年・退職の用意をしているであろう60歳前後の皆様に、準備おさおさ怠りなく、定年後の人生設計をなさるよう、先輩からお伝えするのが、第二の動機。今後も、執拗にこの欄に書き込みを続けますので、どうぞ、悪しからず。

No.376 あっぱれ首里校

2014/01/24(金) 09:27 - JK ()
あっぱれ!
首里校女バレの2014年春高バレー出場

県予選で勝ったのは、4連覇中の西原だったようです。訂正です。
来年の春高も東京に来てね。

No.375 あっぱれ首里校

2014/01/24(金) 01:05 - JK ()
誰も投稿してないので、
2014年春校バレーに首里の女バレが出場、応援に行こうと思ったけど東京体育館の予選のチケットが売り切れいた、新潟の長岡商に2:0で負けたけど強豪中部商に勝ったのはあっぱれ!
昨年の秋、高校野球の1年生大会首里校部決勝で浦商に負けたけど、沖尚と八商工に勝ったのはあっぱれ!
甲子園にいったら応援に行くからがんばれ!

No.374 29期生の先頭バッターホームランに拍手

2013/06/19(水) 10:26 - 最後の一中生 組 吉田朝啓 () chokei@nirai.ne.jp
29期生の「若夏会」のグループから提案があって、「養秀の杜・植物苑」に、なにか記念植樹をしたいという申し込みを受けて、養秀園芸サークルの面々、勇み立った。大きな穴を掘り、遥々遠くの業者から2本のジュラン(樹蘭)を運び、丁寧に腐葉土を入れながら定植した。来る慰霊祭には、同窓会石川会長から、参加者一同にその趣旨の説明があり、記念撮影が予定されている。29期生全員の参加が期待される。当日、若夏会全員のために、同じジュランの苗(50cm)が用意され、提供されることになっている。なにか好いことに関して、広報したとき、世の常として、その中のおよそ2割が反応して賛同するという「2割の法則」というのがあるそうだが、同窓会員およそ5万人の中から、9名のアチコーコー人間が現れたということは、2割どころか、1ppmにも満たないが、先駆けとしての先頭バッターホームランに値する快挙だと、みな喜んでいます。

No.373 同期生による記念植樹

2013/05/02(木) 16:16 - 最後の一中生 組 吉田朝啓 () chokei@nirai.ne.jp
先月、養秀会館広場で、養秀園芸サークルの仲間がワイワイ作業していたら、見知らぬ人(中年の男性)が近づいてきて、話しかけられた。29期生の有志(模合グループ?)として、養秀園芸サークルになにか芳香性植物を提供して、記念植樹をしたい、という申し込みであった。小生、年のせいもあって、近頃ウルウルしてしまう傾向にあるが、涙腺をぐっと引き締めて提案に甘んずることにし、話を進めた。御存知、養秀会館の裏には、広い駐車場があって、中央に、例の健児の塔の慰霊碑が位置しているのだが、周りは殺風景で、親しみが湧かない状況である。そこで、養秀園芸サークルの面目にかけて、どっさりと芳香性植物を植え込み、散華した健児たちの御霊を芳香で包み込もうと企画したわけ。このアピールを、この同窓生掲示板に載せたら、これを知った29期生の有志が、では、この案に乗ってやろうと、名乗り出たのである。こんな痛快な話は、近頃ない。養秀マン・養秀レディーの中には、こんなアチコーコー人間が少なくないのだということ、これが痛快でなくてなにがツーカイか、と、その日は、ミークファヤーしたのだ。早速、でかい穴を掘って、次のステップをただ今準備中である。同窓生諸君、今年開園される「養秀の杜・植物苑」では、同窓生の応援を期待している。記念植樹でもいいし、ガーデンテーブルの寄贈でもいいし、金一封でもいい。青春の思い出を「養秀の杜」に記録してみませんか。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.