沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.66 霧、でます。

2002/03/28(木) 08:28 - 40期 組 しら ()
そんなに多くはありませんが、霧はかかります。 霧がかかった日、特に夕方から夜にかけてチューリッヒ湖の対岸を、見ると、グレー一色の風景の中に家々のオレンジ色の明かりがボヤーッと浮かび上がった感じになり、とても幻想的です。

日本は随分暖かいようですね。 こちらは温度が20度近くに上がったかと思えば、次の週には小雪がぱらつくという天候不順な典型的な3月のお天気が続いています。 このような天気は4月いっぱい続きます。
最近は、森や林を通り抜ける道に「蛙」の標識が立っています。 おたまじゃくしの季節。池、沼の側に住む人たちにとっては「ゲコゲコ」と少々うるさい季節になりましたが、道によっては「蛙様」の為に車乗り入れ禁止になったりするのですから、とてものどかですよね。
他の国でも蛙の為に「車両進入禁止」にする所があるのでしょうか。自然を愛するスイスならではの話なのでしょうか。

「自然を愛する、大切にする」で思い出しましたが、 10年程前にスイスに遊びに来た時に信号待ちしている車が全部、 エンジンを停めているのにすごく感動した事がありました。 空気の汚染を防ぐ為、だとか。 今では エンジンを停めて信号待ちをする若者が減り、 少し寂しい気もしますが、立体駐車場の入り口でゲートが開くのを待ちながら、ふと 上を見上げると「エンジンをきって 待って下さい」という看板がかかっているのです。
そこかしこに まだ 自然を大切にする姿勢があるのだと 少し安心した次第です。

ロマンチックな情景の中をジョギングする元気な超朗先輩の姿を想像しながら、 今日はこの辺で。

No.65 あこがれのスイス

2002/03/25(月) 22:55 - 22 組 超朗 ()
今晩、西原運動公園でオウーキング兼ジョギング兼ストレッチをやってきました。
最近では珍しく濃い霧がかかっていて、ちょっとオーバーだがスイスに来たような気分になりました。
スイスに霧があるかどうかはわからないが(しらさん、教えて、、、)、まあとにかくそんな感じです。
西原運動公園は、ちょっとだけ高台(海抜50m位か)にあるが、霧のかかり具合は平地と全然違う感じでした。
西北側のさらに高いところ(キリスト教短大の方向)では、暗い茂みの上に円い照明灯が空中に浮かんでいるように見え、灯の下に中世の城がありそうな気分になりました。
ちょっと湿っぽいが、肌寒い、というより涼しい感じのスイス旅行でした。
そこでスイスのしらさんと11号室の皆さんへ一句進呈します。
「深い霧アルプスに似てしらさんどー」

No.64 どうして、高校に入ると金髪になるの?

2002/03/21(木) 00:26 - ☆ 組 ねこたま ()
>みいちゃん   質問です。
どうして、高校に入ると金髪になれるのですか?
これから、高等教育を受けるために、勉強をしに学校に行くのに、なんで金髪にする
必要があるのでしょうか?
ヤンキーの息子さんに聞いて欲しいのですが!『何でやねん?』って。

あ、でも、待ってください…、息子の高校の先輩で、東大に合格した途端に、
モヒカン・ルックにしたという子がいましたっけ…。あれと同じ心理でしょうか?
でも、解らないです。だって、15歳でしょう?

>超朗先輩   そのまま、受け入れていらっしゃるご様子には、いつもながら
感服致します。しかし、私のなんで?どうして?も解って下さいますでしょう?

No.63 みいちゃんとヤンキーちゃんおめでとう

2002/03/20(水) 21:48 - 22 組 超朗 ()
合格おめでとうございます。
晴れの入学式には、みいちゃんも付き添いで行くんでしょうね。
みいちゃんも負けずに金髪にして行くとか。
最近の入学式はどんなふうにやるのか、後で教えて下さい。

No.62 合格しました!

2002/03/20(水) 15:55 - みいちゃん ()
 うちのヤンキー合格しました。定員割れといっていたのに26人落ちるという朝の報道で
はらはらしましたが どうやら 滑り込みました。早速 頭は金髪です・・・。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.