沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.71 6人のhaha みいちゃんです。

2002/05/17(金) 11:09 - みいちゃん ()
皆さんお元気ですか。断水が心配ですが昨日も少しは降ってくれましたね。夜 今年初めて
かえるが鳴くのを聞きました。とても喜んでいるようでしたよ。子供たちはプールでの体育を
心配する季節となりました。 そうそう 最近の月 きれいですよ。特に昨日の下弦の月は
懐に星を抱いて いい感じに 朧月で本当に 幻想的でした。
 さて じそん事故のマイカー 3週間ぶりに帰ってきました。親切に板金やさんが磨いてくれ
たので 新車のようです。そう 夫に言うと「よく言うよ。じこったクセに」あと わらって
ごまかしてみました。最近は慎重に運転しています。仕事が内定したので今週毎日あちこち 
車屋さんを回りましたが 昨日取り消しの電話がきて ただいま また 求職中、、、!
 大学生を筆頭に6人の母ですので もうすこし 粘って見ます。今日もまた 車を探しに
いきますが 仕事と安い新車(軽自動車)いい情報がありましたらお教えくださいませ。

そうそう 先週か先々週の金曜日の夕刊(新報)うちの6年生(大貴)の作品 俳句 が天賞
でした。本人は賞品の図書券で 攻略本を買うといって喜んでいます。

    清明や 蚊を払いつつ ウートートー 

              焼け焦げるかと思うような熱さの中の清明祭 終わったかと思うと
また お盆がやってきます。6月21日の夏至まで 暑さに負けず頑張ろう!

No.70 みいちゃん一家奮闘中

2002/05/02(木) 23:47 - 22 組 超朗 ()
みいちゃんの子供を、弁当を元にして数えてみると、
小学生3人、高校生1人、大学生1人、と推測しているところです。
さらに弁当のいらない社会人、幼稚園生等をいれると6人以上?
みいちゃん夫妻が右往左往しながら子育てに奮闘している様子が浮かんできます。
手作り弁当をとおして親の愛情が子供に伝わり、みんな心やさしくたくましく
成長していくと思いますよ。
祈るご健闘!


No.69 おひさしぶりです、みいちゃんです。

2002/05/02(木) 13:37 - みいちゃん ()
お元気ですか。こちらは全員元気です。今日は小学校の遠足

弁当を3つ、あと大学生(あいり)の弁当と高校生(いっせい
)の弁当と合計5こ。今その残りを食べて久しぶりに優雅にパ
ソコンに向かっている次第です。デイゴと鉄砲ゆりと赤いグ
ラヂオラスが 初夏をおおかしているようです。
 あと 3週間前にスリップ事故してしまいました。で 友達
2人と高校生4人が乗っていましたが 誰も怪我がなく不幸中
の幸いでした。私のジソン事故で結局22万ほどの出費ですが
 勉強代と思い夫にも申し訳ない思いです。もてなくなってし
まうと良くないと言って 今でも運転させてもらっています。
おかげで娘は 私と車を共有するハメになり まあ あちこち
に迷惑かけています。どうぞ 車には気をつけてくださいませ

そうそう 家のヤンキーは 何度か黒い色に髪の毛を戻しましたが先生のOKが出ず 
バイトの面接があるとか言ってやっと又 くろ染めをして 「色なんてどうでもいいのに・・・」
と 矛盾した事を言っています。4月は4回もずる休みをして毎日11時まであそんで
朝は8時まで寝ているし 授業はもうついていけないとほざくし 進級できるか心配です。 

 いよいよ 5月 長‐いなつ お体ドウゾご自愛くださ

No.68 霧と蛙

2002/04/20(土) 23:48 - 22 組 超朗 ()
しらさんの、霧と蛙についての特派員報告(3月28日)は、過去にさかのぼって数えてみたら「特派員報告その5」となります。
次回はタイトルに、その6、と付け足してくだされば益々ファンの注目を集めると思いますのでよろしく。
しらさんの報告を読んでいると、チューリッヒ湖の対岸や、道路とその周辺をぴょんぴょん跳ねている蛙がうかんできます。
私の方は文学的表現が出来なくて平面的な感想しか云えないが、たまさんはすっかり感動して我を失っているように思われます。
私もお二人を見習って、遅まきながら感受性を磨きたいと思っているところです。

私事ですが、ひと月近くご無沙汰していたわけは、実は少々受験勉強をしていたのでカキコミする気力がなくなっていた次第でして。
いまさら受験勉強とは情けない話だが、中身は後日白状したいと思っています。

No.67 絵葉書より、も~っとステキ!

2002/04/12(金) 00:51 - ☆ 組 ねこたま ()
>しらさん 
いつもながら、素適な風景のイメージをありがとうございます。絵葉書と違って、
しらさんの描写は、動く情景を想像させて下さいます。それにしても、
蛙様のお話は、スーパーレアーなお国柄情報で、Wow!
自然を愛する民の国なのですね…。感動と微笑みを禁じえません。

エンジンストップのお話に思い当たることがあります。私の居住する横浜市で、
最近、バスが信号待ちの時など、エンジンストップを励行しているのです。
スイスを見習っていたのですね!知らなかった~と、感動しております!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.