沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.76 野球タイプとサッカータイプ

2002/06/11(火) 01:23 - 22 組 超朗 ()
自称11号室長の私が怠けている間も、みいちゃん、ねこたまさん、銀猫さんたちが書き込んでくれるので何とか脈を保っているという感じです。
上司はいなくてもちゃんと頑張ってくださいよ。

ところでサッカーですが、ワールドカップとやらを見ていると結構面白いですね。
白状させてもらいますが、最近までサッカーというのは実に落ち着きのないスポーツだなあ、と思っていました。
やたら攻守が入れ替わるし、緊張のしっぱなしで見るだけでつかれてしまう。

それに比べ野球は、一球一球に思考と魂を込め、投げて捕る、捕って投げる、打って走る、何やらサインを送ってうなづき、時には首を横に振り、監督やコーチがのっそのっそとマウンドに行って作戦会議をやったりして、
それら一連の動作が複雑に組み合わされて、緊張と休息、歓喜と落胆、東洋的な間、わびやさびを感じるではないか。
観客ものんびりと座って(一部の人はやたらと騒ぐが)、食べ物や飲物を売って歩く人、ぱくつきながらおしゃべりしている人、、、、

サッカーときたら、やたらと走り回って幼稚園生の鬼ごっこみたいだぜ。サインを送ったりうなずいたりもないし、監督がゆっくり入って行って作戦を授けようとしても、敵味方入り乱れて監督を突き飛ばして選手もボールもどこかへ消えてしまうのではないか。
サポーターも、オーレーオレオレとかまくしたてて落ち着きがないねえ。たまにはハンバーグでもぱくつきながらのんびりしたらどうかねえ。
選手もサポーターもやたらと走り騒ぐだけで、頭は使ってないのだはないか。

とまあ以前はこのように思っていました。
しかし試合を真面目に見て、川平君なんかの解説を聞いているうちに、サッカーが高度な作戦とチームプレーを必要とすらしいことが少しはわかってきたような気がします。
”戦争には負けてもサッカーには勝て”という国もあるらしいから、余程愛国心をかりたて人々を熱狂させる何かがあるんでしょうね。
次のチュニジア戦では、オレオレと叫びながらまじめに応援してみます。


No.75 みいちゃんへ

2002/06/09(日) 09:45 - ♯&♭ 組 銀猫 ()
料理に関心を持った息子さんは感心ですね!
何事も、本人次第ですものね!

サッカーにお詳しいのね!
私は息子が一人いますが、外人選手のことばっか、カッコいいと言ってます。
私が、もっと、日本チームの応援してよ!と言ったら、
『応援してるよ、当たり前だい!個人的にカッコいいっていうのとは次元が違うのだ!』との返答。

ネットレターっていうのですか?メル友なんていうのはもう古いのですね!
ご指導、ありがとうございました。

No.74 最近 書き込みが少ないですがいかがお過ごしですか?

2002/06/06(木) 13:30 - みいちゃん ()
こんにちは ここ 沖縄ではときどき 雨が降るものの まだまだ ダムの貯水率は50%を切っていて下手すると今月末から断水が始まるそうです。

うちの子供たちは今日からプールでの学習が始まりました。どんどん黒くなっていくのがおそろしい。。。 

おとといのサッカーは久しぶりに燃えましたね。稲本のシュート見ましたか? 転びながらも 執念でつま先を伸ばし ちょこんと言う感じでゴール!

最後まで諦めない事が いかに強いか思い知らされましたよ。いよいよ ロシアとの試合があと3日。いまから 視聴率など楽しみです。

個人的には稲本と鈴木 あと 別格で中田 尊敬しています。



No.73 息子の件です。よろしく!

2002/06/06(木) 12:00 - みいちゃん ()
はじめまして、僕はとある田舎に住むネットレイター(パソコンで話を書いてメールやチャットで文章を送る人)
なのですが、以前ラジヲを聴いていたときにビギンの「涙そうそう」という曲を聞いて惚れこんでしまいました。
何とか手に入れようかと奔走したのですが、
高一ではたかが知れた行動力で、その上資金も在りません。
そこでネットで検索していた所で貴方が歌詞をUPしたと聞きました。
お願いがあります。
「涙そうそう」の歌詞を頂けないでしょうか。
もちろん無理でしたら良いのですけど。

いきなりのメールで不躾なお願いで頭も上がらないのですが、
おねがいいたします。


こういうメールがきました つながってるんだと思うと嬉しくなりました
さっそく お返事を書きました。なんか たのしいね!

あと うちのむすこ 料理をべんきょうしたいという事で
皿洗いとかしながら ただで教えてくれるところありませんか 
もちろん バイト代はいりません・・。このままでいくと
アシバーになりそうです。いい話がありましたら宜しく!


No.72 義理の母 亡くなる72歳・・・。

2002/05/29(水) 13:29 - みいちゃん ()
こんにちは 此方は ますます 水事情が悪くなってきました。なんとダムの貯水率が50%を切ってしまいました。

梅雨の中休みという事ですがいい加減 降って欲しいですね。今日もひたすら カンカン照りで洗濯物はおお喜び。

 実は 5月20日朝に 義理の母が亡くなってしまいました。2ヶ月の入院生活で のんびり療養していたんですが

食欲が落ちて勝手に薬を止めてしまい そのせいで急に悪化してICUに入って2週間でした。高校生の息子が遺体を棺に納めたり 出棺の時に担いだりしてくれたのを見て また涙が出ました。一番泣いたのもこの子だったので ほんとに

ビックリして嬉しかったです。命とか人生を感じてくれたと信じたいです。日曜日がいつも法事にあたり 実家の二階は

いつも孫達でいっぱいです。という事でわたしの求職活動はしばらくお休みです。5月19日の(なくなった弟の)誕生日には苦手なケーキでも作ってと思いましたが。。。  

来てくださった皆さん ありがとうごさいました。くjれぐれも お体 ご自愛くださいね。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.