沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.81 サッカー 命運の日 おねがいひとつ!

2002/06/18(火) 11:29 - みいちゃん ()
うちのむすこ 只今 高校一年 深夜はいかい中・・・

高校の授業の何が社会に出て役立つのかともんもんと?

ヤンキー街道まっしぐら!

 料理をべんきょうしたいという事で
皿洗いとかしながら ただで教えてくれるところありませんか  
もちろん バイト代はいりません・・。このままでいくと
アシバーになりそうです。いい話がありましたら宜しく!

No.80 ワールドカップとハーレーと

2002/06/17(月) 21:10 - 22 組 超朗 ()
みーちゃんは元気ありますねえ。6人の子育てをしながら糸満に行ったりサッカーの応援をしたり、すごい行動派ですねえ。
高校時代はちゃんと教室にいたかどうか、先生か同級生に聞いてみたいものです。

スイスで日本サッカーが褒められて、しらさんも気分良さそうだが、スイスチームは出てないようで様子がわかりません。
スイスの人は、相手を地獄に突き落とすような残酷なスポーツはやらないのではないか、と推測しているところです。
あるいは心やさしいスイスの選手は、”さあさあ皆さんから先に点をとってください。僕達はゆっくり楽しましてもらいます”と言って、大自然の中で思い切りスポーツを楽しんでいるものと思っています。
だからワールドカップへ出るのは、海賊の子孫や闘牛の国にゆずったのではないかと。


No.79 ハーレーとワールドカップを楽しんだ金曜日!

2002/06/17(月) 11:25 - みいちゃん ()
 予告どおり?糸満は‐れーにいってきました。

下調べで「立ち泳ぎができない方は無理・ライフジャケットや浮き輪は
使えません」 なので子供たちは全員諦めて登校致しました。いこうよと説得したのですが、
やはりビビッたらしく 今日はプールのじゅぎょうがあるからやっぱり休まないといって 親ばかは
あふぁ になってしまいましたが 後学のために?夫と ヤァーニカカランヌーの大学しーと
三人でたのしんできました。

 まず ラッキーな事に夫の職場の同僚を見つけました。糸満ちゅなので 細かい事まで いろいろ
解説してもらいました。みじかくて800m 長いのは2800m 息を一つに合わせて全力で漕ぐ様は
感動でした。門中対抗や 職域対抗 それぞれが意地と名誉をかけて サバ二に乗り込みます。

警察対居酒屋 自衛隊vs糸満署 外国人対抗 高校対決 それそれが 味がありましたよ。
 
レースの途中で転覆させて水をくみ出しまたゴールを目指すという「転覆ハーレー」
勝ったチームの戦略はこうです。一斉に海に飛び込む 一斉に漕ぎ出す 二人だけはひたすら
水をくみだす。

ずいぶん練習をしたんでしょう 息がぴたりと合っていて感動的 また 勝ちどきを上げて
オール?をたかだかく差し上げて 誇らしさでいっぱいな様子に やっぱり 沖縄でよかった
との意を強くしました。

 わっちんにあきれられたアヒル競争ですが 餌に群がるピラニアをイメージしていたのですが
なんせ 糸満漁港です。獲物まで 誰がたどり着けるのという感じで アヒルをやっとゲットした
高校生はアヒルの首を握りながら護岸まで来る頃には アヒルも自分も疲労困憊というありさま。

スイカに至ってはどんなしてこれもって泳ぐの? と考えていたら大人は投げては泳ぎ投げては泳ぎ
 青年は抱きながらおよぐということで やはり 小中学生には無理な競技でしたが それでも 
いつまでも逃げ回るアヒルに ほらほらあそこ! おまえがとびこめ などと 場内はおあもり上がりでした。

三時におわり 公設市場に設けられた簡易スクリーンでワールドカップを応援しました。やはり
家でみると おおぜいで 大声で応援するのは違いますね。でも 両隣のおじさんが ビールカジャー
してたので後半戦は家で見る事にしたので 1点目はラジオのみ くやしい!でも 2点目の中田のゴールは
実家でプリン片手に見ることができました。

ありがとう 日本 っていうかんじ!! 明日も楽しみです!

まずは 糸満ハーレーのご報告まで・・・。

No.78 暑いですね。

2002/06/17(月) 05:51 - 40期 組 しら ()
日本選手はサッカー、 予想以上に頑張っていますね。 スイス人の友人宅へ行くと必ず、「日本選手は頑張っているね。」とお褒め(?)の言葉をいただき、ちょっと鼻高々。。。
この調子で頑張ってくれると、こちらでの観戦にも熱が入ります。 超朗先輩ではありませんが、「オレオレ~!」という感じでしょうか。

ところで、 こちら スイスはとても良い天気が続いています。 ここ4日間ほどは毎日30度前後。時折、かみなりが鳴り、雨がぱらつく事もあり、少し蒸し暑く感じる事もあるのですが、あと2、3日はこの状態が続くという天気予報です。
子供と近くの公園に出てみると、他のお母さん達は気持ち良さそうに裸足になって、本を読んでいたり、日差しを恐れずに日光浴していたりしています。 私はというと、帽子をかぶり 木陰に逃げ込んで日焼けするのを避けているのですが。
白い肌が好まれるか、小麦色をよしとするか、これも、お国柄なのでしょうか。






No.77 明日は楽しみの対チュニジア戦ですね!

2002/06/13(木) 11:42 - みいちゃん ()
 超朗センパイ おひさしぶりですね お元気な様子ほっといたしました。
 
今日から糸満はハーレーですね。門中対抗や中学校対抗や職場対抗と
 
楽しみですが もしいけるとしたらアヒル競争にチャレンジしたいと思っています。

あひる50匹とスイカが50個。ビーチバレーボールが50こ 漁港にぷかぷか浮いているのを

みんなが飛び込んで奪い合う?のだそうです。スカートのまま飛び込むご婦人もいるということで

(護岸から水面まで何メートルあるのでしょうか!!)凄いとしかいいようがありません。

もちろん かなづちのワタシはトライしませんが 三男は 怖い半分やるき半分 。ということで

あした 金曜日午前11時半ごろ 糸満漁港のハーレー会場で アヒル競争ということで

大人に混じって飛び込む イルクルーのウーマク-がいたら 「大貴ー!」だいきーと
 
応援よろしくお願い致しますね。 それと 駐車の件ですが糸満市役所か沖縄水産高校が

いいのではという係の説明でしたので ご報告まで・・・。

  

   沖縄は7月から夜間断水と決まりましたが 明日の ハーレーの

鐘がなると 梅雨明けが間近いとも言い伝えられています。今日のよい天気も嬉しいですが

断水が回避する程度に夜だけでも 雨が降ってほしいな!
 

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.