沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.156 清兵衛と瓢箪

2003/02/13(木) 01:13 - 22R 組 超朗 ()
志賀直哉の短編「清兵衛と瓢箪」に次のようなことがあります。
清兵衛という名の12歳の子どもが中心です。
彼は瓢箪が大好きで、勉強そっちのけで瓢箪ばかりいじっていた。
店にぶら下がっている瓢箪の中から、ありふれた安いのを買ってきて、
あの手この手で丹念に磨き上げて、その数は10個ほどになっていた。
ある日10銭で買った瓢箪をすごく気に入って離せなくなり、学校へも
持って行くようになった。
とうとう勉強中に机の下で磨いているのを先生に見つかり、こっぴどく
叱られる羽目になった。
怒った先生は、瓢箪を取り上げてしまった。
この先生、まだまだ怒りが収まらなかったと見えて、家まで押しかけて
親をしかりつけたのであった。
激怒した父親は、清兵衛を散々殴りつけたばかりか、清兵衛が丹念に
みがいてあった瓢箪を全部叩き割ってしまった。
先生は、取り上げた瓢箪を、けがれたものでも捨てるように小使にやってしまった。
小使は、わずかでもいいから売れるかも知れないと考え、近所の骨董やへ持ち込んだ。
なんと散々ねばって50円で売りつけた。
小使は先生の月給の4ヶ月分ををただで稼いだのであった。
しかし驚くのはまだ早い。骨董やはそれを地方の金持ちに6百円で売りつけたのだ。
今風に言えば、仕入れた原価に対し、付加価値が6000倍という天文学的な数値に
なったのである。
天下のトヨタやマイクロソフトと言えども、とても及ばないはずだ。

概略以上だが、文学的な解説は出来ないので、実利的な面からの私見は、
次のとおりです。
子どもが1番好きなこと、夢中になれることにうちこめば、無限の可能性が
期待出来ると言えるのではないでしょうか。
親が医者になれ弁護士になれと押し付けたら、秘めている才能を押しつぶす
ことになりはしないか。
「好きこそもののじょうじゅなれ」とかいう言葉もあることだし。

ところで清兵衛君、今度は絵を書くことに熱中するようになった。
これにも父親がこごとを言い出したところで、短編は終わっている。

清兵衛君の肩を持って、私流に続きを加えてみました。
「今度は父親が怒っても、絵を破っても、清兵衛はくじけなかった。
先生にぶん殴られても、机の下で絵を書きつづけた。
清兵衛の鬼気せまる迫力に押されて、父親も先生も恐れをなして
引き下がざるをえなかった。
現在、清兵衛画伯の作品は、数億円単位の値で取引されている。」


No.155 目標達成ゼロ

2003/01/26(日) 11:28 - 22R 組 超朗 ()
昨年の初めに、次のようなことを書きました。
二十何期か以上の先輩たちの書き込みが少ないので、もっと皆さんに働きかけて
賑やかにしょうという趣旨ですた。
結果は無残、実績ゼロでした。
企業ならば、減俸、降格、退社ってとこかなあ。

shuri.netだけでなく、社会一般でも、
40歳代半ばをグレーゾーンとして、それ以上とそれ以下との間で、
特にITに関しては大きな世代間較差があるように思います。
先輩たちがITを有効に活用すれば、広い世界が見えて来るし、
日常生活上も得るところが多々あると思うんですが、、、。
現在は箱物だけ増えて、魅力的な中身(今風にいえばコンテンツ?)が
不足しているのかなあ、とも感じます。

ちなみに、11期生のある同好会(会員20人)の名簿をみると、
メールアドレスが書かれているのは4人でした。
かってな推測だが、これでも同年代としては多い方だと思います。

これも勝手な推測だが、先輩世代が馴染みにくいのはキーボードかなあ?
いずれ手書きや音声、簡単なスイッチで家電なみに操作できるようになれば、
爆発的に普及して世代間の較差も縮まると思います。
またまた勝手な推測だが、10年以内には実現するでしょう。

No.154 逆鱗?

2003/01/19(日) 17:19 - ♯&♭ 組 銀猫 ()
げき・りん【逆鱗】
(竜の顎の下の逆さの鱗に触れると怒ってその人を殺す
 という韓非子の故事により、天子を竜に例えて言う)
天子の怒り。宸怒。また、目上の人の怒り。「-に触れる」
                 ---広辞苑より---

とございます。
超朗先輩ともあろうお方が、後輩に向ってなんという事を
おっしゃいますやら…!!!

私は、一応、『戦争を知らない子供たち』でございますので、
それはないのです。
HNのabbreviationをお創りになるのはご用心♪
という事で、ご無礼いたしました。
お許しください。         m(_ _)m

No.153 やっぱり「本名」で

2003/01/19(日) 15:57 - 22R 組 超朗 ()
銀の前に「お」を付けろとか、更にその前に何かを付けろとか、
難しい注文を出されるとお手上げです。
なにせ品位を落とすような文言はいけないし、先輩として学のある
ところを見せようとすると、益々萎縮してしまいます。
ここんところは素直に「銀猫」さんと呼ばせてもらいます。

本音はちょっとくらいからかいたいけど、逆鱗に触れてもいかんし、
しばらく様子見といきましょう。

No.152 二つ名前☆

2003/01/16(木) 16:30 - ♯&♭ 組 銀猫 ()
超朗先輩>
マジメなレスをありがとうございました。
それに【150】を頂きましてありがとうございます。

ただ、「猫」を省略くださいますときは、願わくば、
頭におを付けてくださいますか?そうすると、二つ名前で
カッコイイ!などと一人で悦に入っております。
たとえば「うば桜のお銀」「風上のお銀」「スインチュお銀」
・・・つい遊んでしまって、失礼致しました。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.