沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.166 奇跡

2003/04/18(金) 22:54 - 22R 組 超朗 ()
マルサさん、いらっしゃい!
スイスでしら先輩に会えるなんて、奇跡みたいなもんですね。
お二人は前世からの言い伝えで、遠い国で出会う運勢になっているんです、きっと!
機会があれば、ユタに訊いてみます。
嬉しい時は共に喜び、悲しいときは励ましあって生き抜いていくといいですね。

こちらは急に暑くなり出して、半そでで過ごせるようになっています。
そちらでは、山の中腹から上は白い雪、下は萌えるような新緑と想像すれば
いいんでしょうか?

No.165 発見された同窓生!!

2003/04/17(木) 05:46 - 44期 組 マルサ ()
はじめまして。しらさんに発見され,大先輩の掲示板に顔を出させていただきます。
今日,県人会が開かれました。
お互いウチナーンチュということで,初めて会った方々なのにそれを感じさせないぐらい話がはずんでステキな会になりました。

しらさんには,この首里校の同窓生掲示板を教えて頂き,すごく感激しました。
結婚して子どももできると,高校の友達とも疎遠になってしまう・・・。
そんな中でこの掲示板を見て,ホッとしました。
卒業して長いこと経つけど,首里校が好きだったんだなって。
そこに自分の居場所があったんだと,懐かしさ以上に安堵感でいっぱいです。
今は遠く離れていますが,心のふるさとがあるって本当にステキなことですね。

では,またお邪魔させていただきます。

春を迎え,タンポポが咲き始めたスイスより

No.164 OL

2003/04/16(水) 00:34 - 22R 組 超朗 ()
日常使われるOL(Office Lady)という言葉、
どうやら和製英語らしいです。
私が属している英語クラブの講師(アメリカ人、カリフォルニア出身)によると、
あちらでは聞いたことがないそうです。

造るついでにOG(Office Gentleman)というのもありそうなもんだが、
聞いたことがないですねえ。
あるとすれば、これも日本国内限定版でしょうねえ。

No.163 ふるさとは遠きにありて想うもの

2003/04/12(土) 15:39 - 22R 組 超朗 ()
>しらさん
>なんと首里高の4期下の同窓生。
>もう、とても嬉しくて、嬉しくて。
お二人の喜ぶ様子が見えるようです。
西洋式の大げさなジェスチャーで抱き合っているのが見えます。
これでホームシックにかからずにすむよう願っています。

>雪がちらちら降っているチューリッヒ地方より、
ということは、まだ冬ですか?
いつ春になるんですか?
春になったら桜も咲いて、花見もやるんでしょうねえ?

No.162 同窓生発見!!

2003/04/10(木) 01:26 - 40期 組 しら ()
同窓生がなんと近く(車で20分くらい)に住んでいたのです!! 沖縄出身というだけでも、十分うれしいのに、なんと首里高同窓生。

知り合い(沖縄の人)を通じて、沖縄の人がいるという情報をいただき、詳しく聞いてみると、なんと首里高の4期下の同窓生。
もう、とても嬉しくて、嬉しくて。 その内、 小さな県人会でもしようと思っています。 この掲示板の事も教えてあげたので、その内、11期にも登場するかもしれませんね。 (読んでいましたら、是非登場して下さいませ。)
同窓生発見(まるで、古代遺跡でも発見したかのようですね。 )のニュースに とにかく、とても嬉しい一日でした。

雪がちらちら降っているチューリッヒ地方より、

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.