沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.186 推理♪

2003/10/13(月) 01:33 - 後輩★ 組 銀猫 ()
お久しぶりです。
超朗先輩の初々しい青春の想ひ出に関しまして、推理を述べさせていただきます。

皆さんが運ばれた[石]は、確実かつ絶対に現在の首里城の城壁に組み込まれていることでしょう♪
ですから、大変な貢献をなさったのです!
ご苦労さまでございました♪(笑)

あぁ~!
朱に覆われた首里城・・・行って見た~い!
です。

No.185 天国→地獄→重要文化財

2003/10/12(日) 23:47 - 22R 組 超朗 ()
時代ははるか××年さかのぼり、高校1年のときの話です。
以下は断定調で語るが、実際の記憶は断片的であいまいであることを前もって白状しておきます。
とある土曜日、校庭での全体朝礼の時、部外から訪れた何かの専門家らしき方が壇上に上がって、いろいろ何かくどくど話しておりました。
私はぼんやりして殆ど聞いておりませんでした。
そのぼんやりが、その後わざわいをもたらすのでありました。
私の記憶にかすかに残っているのは、わけは知らんがとにかく午後首里城跡にくるようにということでありました。
午後、ぼんやり者3人連れ立って首里城跡にいきました。集まったのは総勢20人くらい。
そこで先ず専門家らしき2、3人の方から、アンパン2、3個ずつ配られました。
すきっ腹にしみ通るアンパンの美味しかったこと。ああ来て良かったとしみじみとした幸福感と満足感にひたっていたのであります。
ところで何しにきたのかな? 
よくよく辺りを眺めると、棍棒やらロープやらがそろえられていました。
どうやら一帯にころがっている石ころ(といっても1個で50キロ以上はありそうなごつい奴ばかり)を、運搬車が待っている場所まで運ぶ役目のようでありました。
そこから地獄へと墜ちるのであります。
何しろみんな栄養失調気味なうえ、頼りになりそうなのは2、3年生の4、5人だけで、大半は頼りなさそうな1年生だったのでありましす。
ロープで石をしばり、棍棒を通して2人でかついで運ぶやり方だが、これが大変な難行だったのであります。
ごろごろしている石や雑木や雑草を避けたりまたいだりしながら、ふらふらよたよたと進むのであります。
(当時すでに琉球大学があったが、利用しているのは敷地の一部で、大部分は荒れ地のままだった)
こんな石ころ、これくらいあれば十分じゃないか、もう終わりにしようよと思うのだが、専門家氏は次から次へとどうでもよさ
そうな石ころを指定して運ばせるのでありました。
夕暮れまで続いたが、3時ゆくいもなかったような気がするなあ。
余談だが、ダウンしたりぎっくり腰になったりした人はいなかったように思います。
身体が栄養失調に順応して、抗体が出来ていたとしか考えられません。
運ばれた石ころは、運搬車に乗せて博物館(当時は確か、現首里農協スーパーの裏側にあったはず)に運ばれたのであります。

いよいよ結論へとまいります。
あのにっくき石ころたちは、その後歴代の専門家たちに磨かれて、今や貴重な文化財になっているのではなかろうか?
残念ながら姿形は全然覚えていません。
今博物館で見ても、まず判断できないでしょう。
いいように想像して自己満足している今日この頃であります。

追記;
全体朝礼で話が出て、集まったのがたった20人くらいというのは、奇異な感じがします。
想像だが、まじめに話を聞いた人たちは、労働の過酷さを予見して要領よく難を逃れたのではなかろうか?
人の話を聞かないぼんやり者か、超まじめでボランティア精神に満ちている者が受難?にあったと考えられます。
結果的には文化に貢献したのかなあ?


No.184 同期会のお知らせ

2003/09/05(金) 00:35 - 22R 組 超朗 ()
恒例(高齢ではない)の同期会が、恒例の会場で恒例の日に開催されます。
念のため、若干具体的に書いておきましょう。

日時:2003年11月11日 午後7時
場所:メルパルク(郵便貯金会館)

同期会開催情報の欄にも書き込んでおきます。
仕事や用件は後まわしにして、ふるって参加しましょう!!

p.s.
恒例とはなんぞや?
11期生の場合は、2年に1回、11月11日(曜日は関係ない)に同期会を開催します。
2年前から開催日がわるので(11期→11月11日、単純明快)、本土や外国からも計画的に参加できます。
幹事も、クラス単位とか、出身中学単位とかで持ち回りするので特定の人に負担がかからないように配慮されています。

No.183 full moon

2003/08/16(土) 00:44 - 11R 組 超朗 ()
満月の時は信じられないようなことがおこる、という迷信みたいなのがアメリカにはあるようです。

昨日、イチロー選手が所属するシアトルマリナーズがトロントブルージェイズを13対6で破った試合がありました。
この試合では、1番打者イチローと2番のウィンが揃って三塁打を打ち、揃ってヒット3、打点3、得点3をたたき出したのです。
その件に関して、ESPN.comというスポーツ専門のサイトに次のように載っています。
[Ichiro Suzuki was asked whether there's any Japanese expression comparable to the American superstition that strange things happen when there's a full moon.]
更に
["I don't know what to say about it. You're looking for a full moon out there," Seattle manager Bob Melvin said.]
とあります。
満月の元でおきた奇跡とでも言いたかったのでしょう。

偶然かどうか、アメリカでの大停電のニュースで、電気が消えたニユヨーク上空の満月が写されていました。

更には、Windows Xp をねらったウィルスがパニックを起こしそうな勢いです。

今回の現象は、迷信(?)が正しいと認めざるを得ません。

No.182 フリ~ズはノートパソコンの宿命?

2003/08/07(木) 00:39 - 後輩★ 組 銀猫 ()
リカバリーの効果は確かにございました。

でも、メールデータのお引越しというのは、面倒なものです。
結局、家中にあるWindowsXPに引っ越したまま、メールデータは戻さないことにしてしまいました。
そのかわり、ノートで受信したら、あとでXPへ持っていく!(アカウントは設定してありますので…。)

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.