沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.242 続チャイム

2004/06/16(水) 23:59 - 22R 組 超朗 ()
甲子園初出場にまつわるドラマとは知りませんでした。
移民か南洋貿易の物語の中で、首里高校がちょっと出てくるのかなあ、と思っていました。

例のチャイムの件ですが、
同期生たちの記憶では、職員室の横にガスボンベみたいなのをぶら下げて、
それをたたいてカンカン鳴らしていたということで、意見が一致しました。
ただし、甲子園に出た皆さんは3年後輩だから、その時はもっとハイカラなのに変っている可能性
もあるとの意見がありました。
その中のT君は、養秀会館(同窓会館)で図書整備の担当をしているので、
彼と一緒に会館に行って、写真集を調べることにしました。
ひょっとしたら写真があるかも知れない、という期待を持っているところです。
結果は追ってお知らせします。

No.241 ラジオドラマ 海を越えた挑戦者たち

2004/06/15(火) 14:20 - (株)サンディー 山口量平 ()
 ご返事ありがとうございます。とても参考になります。ラジオドラマの内容なのですが
首里高校甲子園初出場にまつわる有名な逸話をもとにつくられていますので、みなさん
ご存知の話だと思われます。もともと私どもの会社はラジオDJのプロダクションなので
出演者は役者というよりも、ほとんどがDJですし、沖縄出身の方の方言指導のもとに、
きょくりょくリアルなお芝居になるよう努めてはいるのですが、多々至らない点もあるか
と思います。ですが少しでもいいものになるよう今後も努力していきますので、情報等、
ございましたらよろしくお願いします。
 尚、今年8月中にFM沖縄様のほうでも放送が予定されていますので、詳細等決まりま
したら、またおしらせします。

No.240 ラヂオドラマ♪

2004/06/15(火) 00:42 - 後輩☆ 組 銀猫 ()
「海を渡った勇者たち」…舞台を見たかったのですが、ならず!
友人に教わった↓のURLで、記事を読んでおりました。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_03/040312ee.html

この夏、ラジオドラマ化なさるそうで、吃驚!
http://www.theaterjunk.info/info/imformation.htm
8月15日は、ぜひぜひ拝聴したいと存じます。

チャイムに関しては11期参加の後輩ゆえお役に立てず
m(__)m
首里高校公式サイトや、養秀同窓会に、
お問い合わせになられては如何でしょうか?

No.239 チャイム?

2004/06/13(日) 22:25 - 22R 組 超朗 ()
1956(昭和31年)当時のチャイムですか。
残念ながら、どんなのが使われていたか、記憶にございません。
わが田舎の小学校と中学校では、たしかガスボンベみたいなのを大きな木か柱にぶらさげて、
かんかんたたいていました。
米軍が使わなくなった空のボンベ(誰が名づけたか知らんが、酸素ビンと呼んでいました)を拾い集めて、
学校だけでなく、役所や自治会でも、時刻の知らせや火事等非常時の通報用に活用されていました。
首里高校ではどうだったかとなると、さっぱり記憶にないです。
来る水曜日(6月16日)に同期生(20人位)の会合があるので、尋ねてみます。

放送予定のドラマに首里高校のこともとりいれて下さるのでしょうか?
期待しています。

No.238 突然申し訳ありません

2004/06/11(金) 19:30 - (株)サンディー山口量平 () sunday@djdj.co.jp
突然外部の者が書き込むことをお許しください。今年の夏に全国FM局で放送予定のラジオドラマ
‘海を越えた挑戦者たち‘の制作をやらせて頂いてるSUNDAYという会社の山口といいます。
その制作にあたって1956(昭和31年)当時、首里高校ではどのようなチャイム(授業
などの合図の音)が使われていたのか調べているのですが、情報がつかめずにいます。
それで失礼を承知でここに書き込ませてもらっているのですが、ご存知の方がいらっしゃいまし
らご一報願えないでしょうか。お返事お待ちしております。
  (株)サンディー  東京都渋谷区笹塚3-37-1
            花井ビル5F  03-3377-0777
            山口量平     

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.