沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.252 逆転の発想?

2004/08/07(土) 00:46 - 22R 組 超朗 ()
大リーグで活躍しているイチロー選手、
野球を知らない人でも、彼の名は知っているはず。

シアトルのサイトでは、彼の属するマリナーズのことがけんけんがくがく論じられています。
良いときはほめちぎって、悪いときはこてんぱんにやっつけられます。
特に今シーズンは圧倒的に最下位なので、監督も選手もやられっぱなしです。
当然イチローもえじきにされます。
イチローとウインの1、2番コンビは大活躍しているので、おおいにほめてもらいたいが、
こきおろす人たちもいるから、厳しいものです。

しかし、心が広いというか、ユーモアにたけているとでも言うべきか、凡人には思い付かない発想をする人がいます。
「イチローの打率とマリナーズの勝率は、シーズン終了時にはどっちが高くなると思うか?」
と問いかけている人がいます。
それに対し、ああだこうだと舌戦が始まったばかりだが、しばらく論戦?が続くと思われます。

くどいけど、解説をさせてもらいます。
現在、イチローの打率は3割6分位、マリナーズの勝率も3割6分ちょっとです。
イチローの打率はアメリカンリーグは勿論のこと、メジャーリーグ全体でもトップです。
一方マリナーズの勝率は、かけ離れて最下位です。
この2つを比較するわけだから、ユーモアというか皮肉というか遊び心というか。
ひょっとしたら、賭けをする人たちも現れるんじゃないかなあ?

私が感心するのは、ものの見方です。
世の中には、実に柔軟な発想をする人がいるんだあと、ほほえましくなります。

ここです→
http://seattlepi.nwsource.com/forum/boards/viewtopic.asp?topicid=42160

No.251 スイス通信 平和主義者

2004/07/30(金) 23:50 - 40期 組 しら ()

沖縄へ戻ってしまった、マルサさん、お元気でしょうか。こちらは、今年は冷夏です。夏が来ずに秋になってしまいそうですよ。農家の壁に張り付いているつたの葉がすでに、色づいて来たように思えます。

超朗様の言う、野口選手の話は初耳でしたが、オリンピックの時には忘れないで見てみようと思います。
日本に関するニュースはなかなか目にする機会がありませんが、先日、こちらの新聞に雅子様が精神的病をおっているという記事が載っていました。世継ぎが産めないプレッシャーは大変な物だというような内容でした。
たまに目にする、外国人の書く日本の記事は読んでいて興味深い物があります。

さてさて、超朗様の言う 「平和主義者のスイス人」は、思いがけない所で、予想もしない行動にでたりするものなんです。
まず第一に、バス乗り場、駅で人は並ばない。バスや電車が来たら、順番など関係なくバスのドア近くに人が群がり、中になだれ込む、という感じです。ですから、ほぼ時間通りにやってくるバスのドアが位置しそうな所を予測して、すでに待っていなければなりません。 それが50cmでもずれると、50cm先に後から来て立っている人がさっさと何食わぬ顔で乗ってしまうのです。
こんな風に、乗り物への順番待ちをしないスイス人ですが、新築の家のペンキの色が、周りの家々との調和を損なうような色だと、地元の新聞にて、「見て見て、この色。」とばかりに、デカデカと写真付きでバッシングされる。というような住環境の秩序にうるさい一面もあり、全くもってよけいなお世話だ、と辟易することもあります。

が、しかし.....
基本的にスイス人は、「神経細やか、 秩序を守り、平和を 愛する スキーの上手な国民です。」と 一応 付け加えて今日の所は終わりにしておきます。

No.250 野口選手

2004/07/26(月) 23:44 - 22R 組 超朗 ()
しらさんとマルサさんへ
オリンピックが近づき、こちらではどの選手がメダルを取るとかとらんとか騒がしくなっています。
そちらではどうですか?
女子マラソン代表の野口という選手が、スイスの高地で強化練習をやっているそうです。
3位以内には入れそうな有望選手です。
オリンピックの時に忘れないよう見てくださいね。
積極的な選手なので、スタートからトップ争いをすると思います。

スイスで思い出したが、サッカーの試合中に、
観客がグラウンドに乱入して警備員をぶんなぐっていましたよ。
心優しい平和主義者ばかりと思っていたが、サッカーともなると頭に血が上るんですね。

No.249 「鐘の鳴る丘」三部作

2004/07/02(金) 00:12 - 後輩☆ 組 銀猫 ()
佐田啓二主演で、三部作もあったとは…。
私がテレビで見たのは、どれだったのでしょう?!
http://www.shochiku.co.jp/video/ginmaku-pack/sb0970.html

映画の前に…ラヂオドラマありき!
http://www.esashi.com/kikuta.html

No.248 ラジオドラマ 期待しています

2004/07/01(木) 23:45 - 22R 組 超朗 ()
株)サンディー 山口量平さま
鐘の音、上手に取り入れたら一段と臨場感が増すと思いますよ。
今回は間に合わなくても、次の機会に期待することにします。

いろいろとPRしたい気持ちはあるが、
ドラマのあらすじがわからないので、遠慮しています。
取材なしで作ったということは、フィクションということでしょうか?
どっちにしろ、学校当局や甲子園初出場時の監督と選手(代表)には、
あらすじと放送する目的を早めに説明する方がいいと思います。
私達がはしゃぐのは、その後がいいのかな、と思っているところです。

銀猫さん
「鐘の鳴る丘」とは、なつかしい。
この歌は「青い山脈」みたいな青春ものと思っていたが、
よくよく歌詞をみると、孤児たちを励ます感じの歌なんですね。
あらためて「鐘」に愛着を感じますです。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.