沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.297 おじゃまします

2005/06/26(日) 17:37 - ねこ 組 おもろさうし ()
あちこち同窓の窓を行き来しているうち新旧入り乱れかつ、暖かいこの窓におじゃましたくなりました。
飛び入りですみません。30期のおもろです。
このサイトにたどり着いたのもごくごく最近の新参者です。
懐かしさと郷愁からの書き込みです。同期からも参加しているようですね。
世代を超えたあったかさがきっと人をひきつけるこの窓の魅力なのでしょう。

超朗さん
マリナーズのイチローにはまってらっしゃるんですね。
息子がアメリカに留学中で、セイフィコフィールドにも3度ほど足を運んだようです。
キャッチャーを飛び越えたあの試合も目撃したようで「すげえ、不屈の精神だ。」と言ってました。
かの地でも讃えられたようで、彼もまだ高校生、その精神をおおいに学んでほしいものです。
オレゴンのポートランド近郊ですが、オレゴンは15歳で免許が取れるので年下の友達の運転で、
ということもあったようです。コワッ。

しらさんのスイス紀行もすてきですね。
来年あたりはこの窓でドイツリポートが楽しめるんじゃないかと期待してます。





No.296 びヴぁ!!japan!

2005/06/09(木) 09:38 - michan ()
日本 ドイツへ一番乗り!

サッカー勝つとは思ってましたがやっぱり嬉しいもんです

ほんとにどんどん良くなって強くなってますね

中でも中田は人と違ってカリスマ性があり尊敬してます

本大会が楽しみです 勝ちが一つもない北朝鮮 国に戻っても大丈夫か心配です

あと明日は沖縄各地でハーリー{はりゅう船競争}です

いよいよ下旬は夏至で梅雨明けになり夏本番ですね

No.295 親子遠足♪

2005/05/30(月) 01:37 - ☆ 組 銀猫 ()
懐かしい言葉です!

でも、私、その経験皆無です…。
息子の学校は、親の参加は不要だったもので、残念♪

しらサンの、スイス便りは、いつも映像美が素晴らしいです。
それにしても、「窓の隙間からやってくる蚊や蜂」とは、なんとも山岳地帯ののどけさ♪
蚊と蜂が、同じレベルで語られる世界なんて、メルヘンでウラヤマシいです。

首里高の制服は、戦後、男女共学になり、最初に制服を制定して以来、変わっていない
のではないでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ、教えていただきたい心です。

No.294 暑いですね。。。。

2005/05/29(日) 05:37 - 40期 組 しら ()
「みいちゃん」さんの話から、ふと、思いましたが、首里高のセーラー服はいつからあの制服になったのでしょう。 どなたがデザインされたものなのでしょう。超朗さんの頃も制服というのはあったのでしょうか。
制服を着てかがむ時、気をつけていたのを思い出して懐かしくなりました。 同窓生の女子は、きっと皆同じ思いをいつもしていたのでしょうね。 

さて、さて、暑いですね。。。。。
今週に入ってから、気温がうなぎ上り。昨日、今日と30度近くあり、やっと、衣替えをし始めました。

当たり前ですが、夏が近づいてくると一日がとても長くなります。 日の出5時半頃、日の入り夜9時頃。 夜は9時頃まで明るいので、夕飯を食べてから、又遊び始める近所の子供達。「イチ、ニー、サーン。。。。。」てな調子でかくれんぼを始めたります。5~8歳前後の子供達が皆でかくれんぼや水鉄砲で無邪気に外で元気に遊ぶ様子は、何だかホッとさせられます。
うちの子供達は仲間に入れてもらうにはまだ小さいので、7時にはベットに入れて、読書タイムとなり、8時までには眠るようにしていますが。。。。
雨戸を全部閉めて、真っ暗にして眠る体制を整えても、外からはまだ、元気な子供達の声が9時頃まで続いています。

子供達の遅くまで続く声と、窓の隙間から入ってくる蚊や蜂が、ここでは、夏が来たと思える瞬間です。
桜も多くは見かけませんが、ありますよ。満開になるのは4月の始め頃でしょうか。私の住む村には、教会の側に小さなしだれ桜が一本と、散歩道の途中に桜の大木があり、風が吹くと花吹雪。八重桜もあり、帰郷の念を感じさせます。

来週はお花見ならぬ、親子遠足がありますが、どんな天気になるのでしょう。 まだまだ、油断はできません。
また、お便りします。また、しばらく、皆さん、お元気で。



 

No.293 来月は慰霊祭ですね

2005/05/28(土) 15:03 - みいちゃん ()
 みなさん お久しぶりです 毎週拝見してたんですが
なんかしり込みしてて。。。。でも ほろさんの昼間の肝試しって
言葉に思い出して書いてみますね
 
 多分一年生のとき 殺人的な暑さの中 慰霊の碑の広場をみんなで草刈した思い出が。。
なぜか 制服だったんで同じ女子ながらかがんで丸見えになってる胸の谷間を
あの暑さとともに この時期が来ると思い出します 私たちにとってはなんだか
いきにくい所なんですが 子供を学校に送迎するときに毎日あの急な坂を通るたびに
あのときの敬虔な気持ちと暑さとはだけた胸の白さが甦ります。。。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.