沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.333 みいちゃんさんへ

2005/08/16(火) 00:48 - ねこ 組 おもろさうし ()
さすが心の広いみいちゃんさん、素敵なポイントを教えていただきありがとう!
そのうち機会を作って訪れるとしましょう。
しかし赤田ってどこ?「お茶屋お殿」ってどこ?
これもリサーチします、自分で。

北海道は今までに3、4回訪れました。そのほとんどが同期の友達と。
学生の頃からの「ズッコケ珍道中」エピソードは挙げるときりがないので割愛します。

どのような旅のプランかわかりませんのでおすすめできるかどうか。。。
ちょうど5、6年前に紅葉の旅と銘打って出掛けたので参考になるかなー。

スケジュールは確か体育の日の連休を利用しての3泊4日。
紅葉の最適な見ごろにはほんの少し遅かったように思います。
発着ともに千歳空港、JALのレンタカープランで宿泊先さえおさえておけば
あとは全くのフリーというものでした。

道西部を予定されているとのこと、あまり参考にはならないかもしれませんが。
私達が向かったのは道央、富良野~美瑛。いわゆるメルヘン街道の美しい自然を満喫することができました。
富良野では熱気球に乗って上空からの景色も楽しみました。
富良野で是非寄るといいのはファーム富田、この時期は一面ラベンダー畑というのは望めませんが
色とりどりの花がじゅうたんのように咲いていて素晴らしい景観でした。
このあと旭川を経て(みそラーメン最高!)大雪山を望む層雲峡(紅葉の時期はそれはそれは美しい。)
ロープウェーで山の展望台まで行けば大雪山のパノラマ景色も楽しめるでしょう。
三国峠を経て然別湖、ここでみた星空は一生忘れられません。
そのあともカーナビをお供にした女4人お笑い旅珍道中は続きますが省略します。

道西部ならみいちゃんさんにぜひ寄っていただきたいのはズバリ小樽です。
小樽には最近観光名所となる「オルゴールホール」や「石原裕次郎記念館」などありますがそちらは好き好きで。
ノスタルジックな雰囲気漂う小樽運河の散策はおすすめします。ライトアップもされるので夜の小樽はとてもロマンチック。
そして美味しいお寿司を是非。「蔵寿司運河店」は大正時代のカフェを思わせるレトロな雰囲気そして安い!

札幌なら「北のグルメ直売店」へ寄るといいですよ。新鮮な海産物を卸値で販売しています。
試食でおなかいっぱいになるかも?地方発送もしてくれるのでお土産探しにもいいかもです。
その他は「サッポロビール園」や札幌のビュウスポット「藻岩山展望台」。ロープウェイで山頂からの札幌の景色をどうぞ。
おすすめは、夜景かなぁー?
あと、札幌市内の観光はご自分でプロデュースしてください。

ざっとこんなものですが、参考になったでしょうか?
では、楽しい旅を!!!

No.332 赤田のミルク祭り

2005/08/15(月) 11:07 - みいちゃん ()
 のむミルクじゃないですよ 今朝の新報にも載ってましたが
たまたま赤田を通ったらお祭りで 迂回したら「お茶屋お殿」が公園になってました

工事中に行ったんですが夜景がとてもきれいでした
かまじさーの 相棒が凄い!!を連発する美しさです 誰にも言いたくなかったんですが
みんな仲間なんで教えますね

あとおもろさうしさん 情報収集お好きなんですね私もです 九月下旬以降 紅葉を見に
北海道に行く予定なんですが 何月がいいんでしょう 道西部を回るつもりなんで
詳しい方 ポイントとかお土産とかおいしいとことか教えてくださいませんか


あと話し変わりますがギターはまだ三曲ってとこです 早くアルペジオに挑戦したいです
ビーズはとても好きです 前は手芸店に行って材料だけ見て帰るってこともありましたHPとか
見ると作りたくなりますよね 妹に誘われたんですが一回も作ったことがありません
世界にひとつってのがいいですね

陶芸もいいですね ろくろを一度だけ回しましたがとても難しかったです
お母様に作った茶碗 いい話ですね お母様ほんとにうれしかったと思います
よいことをなされましたね 

もうひとつ話し変わって 沖縄が負けたんで甲子園行きは無しになりました。。。

主さん コメントくださいませ ほんとにもったいない試合でしたね
力があったのに出すのが遅かったです もっと丁寧にPRAYしたら勝ってたと
思います 力があるのに出せない これほどもったいないことはないと思います

自分の子供にもよく話する言葉ですが自分にも言えることです
一度の人生 大切に丁寧にいきたいです


で甲子園の代わりにじゃあ北海道ってことなんで。。
見所とかイベントとか食べ放題とかお土産とか

紅葉は札幌では何月なんでしょうか?ど素人なもんでどなたか
お教えくださいませ

沖縄が負けたんで私の夏はもう終わった感じで
心は秋の北海道にリンクしてます

ps 夜中ベランダでギターを練習してると自分が
子供になった感じがします


いろいろ教えてくださいね

No.331 趣味

2005/08/11(木) 22:32 - 22R 組 超朗 ()
皆さんの趣味をざっと並べると、
写真、旅行、野球、マラソン、吹奏楽、ビーズ、陶芸等々、実に華やかです。
おもろさうしさんがやっている「新聞記事や雑誌など、切り抜いたり重ねたり」というもの、
私もかってやったことがあるが、いつの間にかうやむやになり退散しました。
そこで落第生の「整理整頓術指南」としては、
「ものを持たないこと」ということになります。
基礎となる書籍はそろえるが、新聞雑誌や資料類は目をつぶって処分します。
必要な情報は図書館やネットで調べれば十分まにあうはず。
という考えは持っているが、実は私もやたらと積み上げて収拾がつかない状態です。
使えないパソコンやらCDなんかも周りにごろごろしています。
しかしやっぱり、小さな政府に見習って、小さな持ち物へと転換していくつもりです。
おもろさうしさんが今後どんな道に進むか見ものですねえ。

No.330 これといって・・・

2005/08/09(火) 06:20 - ねこ 組 おもろさうし ()
得意分野のない私、みなさんのお話をうかがって、う~ん、ハマったものねえ・・・。

ビーズ、1つでけ自作のネックレス作成したことあるなあ。
2時間くらいでできたけどあまりの細かさにそれっきり。
でもビーズ作りって達成感ありますよー。

陶芸、これはしばらく続いた。
うちで使う湯のみ、そばちょこ、ご飯茶碗などはほとんど手作りです。

そのころすでに老齢の坂を下り始めた母に、とても出来のよい小ぶりの茶碗を焼き上げ贈りました。
可愛い色合いのそれを母のやせたてのひらにのせた時の嬉しそうな顔は忘れられません。
食の細った母はそれでもずっと私のお茶碗を使ってくれました。
今は食器棚に大事にしまわれているお茶碗、時々取り出して眺めたりしますね。

それと情報収集、これが最大の趣味に近いんじゃないかなー?
とにかくなにか役に立ちそうな新聞記事や雑誌など、切り抜いたり重ねたり・・・。
こちらは日々のことなのでとにかく家が片付きません。
詠んだ本も全然片付かない。我が家は紙ゴミだらけ~!
どなたか整理整頓術指南していただけませんか、いやホント。

こんな感じで毎日を暮らしています。
きょうも暑そうです、元気に頑張りましょう。

No.329 すごぉ~い賑わいで・・・

2005/08/08(月) 02:19 - ☆ 組 銀猫 ()
11期ご参加の諸氏への御挨拶は割愛させていただきます。
ご無礼お許しください。

さて、みいちゃんが、一昨日からギターに挑戦とうかがって…

私は、今日から、ビーズアクセサリーに挑戦しております。
手始めは、ビーズのメガネホルダー。
ようするに、メガネを首からさげるストラップのことです。。。
夢は…
ビーズでカワイイ指輪を作り、使うことであります。。。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.