沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.348 お帰りなさい、超朗さん、みいちゃん

2005/11/12(土) 20:37 - ねこ 組 おもろさうし ()
お二人とも楽しい旅だったようでようございましたね。
それぞれに微笑ましいエピソードもあったようで、またいい思い出が増えましたね。

久しぶりにこの部屋にお邪魔しましたがいろんな収穫があってうれしいです。

さてと、私も出かけてきますね。明日から。
自分の部屋では行き先は「宇宙」ということになっていますので
詳細は戻ってからご報告したいと思います。
そうですねー、今は「ミステリーツアー」ということにしておきましょう。

では、これから旅支度です、歯ブラシ、洗顔、タオル、あ、チケットはと・・・・。


No.347 北海道 旅行 2

2005/11/12(土) 11:32 - みいちゃん ()
超朗さん 東北いかがでしたか 楽しいエピソードに笑ってしまいました 紅葉はいかが

でしたか 北海道は例年より二週間ほど温暖化のせいで遅れていて 兆しを感じるにとどまりましたが

滝川とか北の国のロケ地の麓郷とか旭川ですこし紅葉を楽しめました しらさん スイスの写真ありがとう

そのときのことを思い出すことができました 沖縄には紅葉がないというコメントがありましたが

漆の仲間の木はとてもきれいな色で染まるので山の中や公園にあってもすぐわかるくらい

紅葉を見せてくれますし 柿の葉が色づくとこの世のものと思えないくらい美しい色です

ピンクとも赤とも 言えないとても素晴らしい色を出してくれます

今回北海道のいろんなところをまわりどこも素晴らしかったんですが帰ってきて沖縄の

よい所 美しいところ を再発見した次第です しらさんが写真を投稿してくださった

ところにも生まれたばかりの?ススキの写真がありましたが ススキが今本当に綺麗ですし

今週の三年ぶりの11月の黄砂も幻想的で黄砂の中の朝日が真っ赤で凄かったですね

旅行から帰ってきて夕景や星や木々にさらに心が動かされます ほんとに旅行は心を洗って

癒して楽しませてくれますね 最後になりましたが40ポイント以上あちこち軽く行きましたが

良かったのは小樽運河 さっぽろ 函館この三箇所の夜景と旭山動物園{最後のひ 一日だけ雨だったんですが

その日は旭山動物園だけの予定だったんで空いててラッキーでした}強行スケジュールのため

毎日ホテルに戻るのは夜中になり開いてる店はラーメン屋のみということで一週間もいたのに朝はホテルの

バイキング 昼はなし 夜はラーメンという毎日 札幌で硬い?ジンギスカンを食べたのみ、、、、。

せっかくおもろさうしさんにも蔵寿司とか教えてもらったのに電車の時間とかで行けず あまり

食事的には堪能できませんでしたが大体行きたいときには回れました 道央 道北 道東と北海道の

右半分は行けなかったんでいつかまた北海道に行きたいです 何を食べても美味しく

何処に行っても見たことないものばかりで まったくの田舎もの丸出しの旅行でしたが

ほんとに楽しかったです まだ扇風機やクーラーを使ってる沖縄にいて札幌がきのう

初雪が降ったと聞くとあの旅行がすべて夢だったのかと思う毎日です 

No.346 みいちゃん 復活!

2005/11/12(土) 11:06 - みいちゃん ()
超朗さん しらさん 銀猫さん おもろさうしさん ど忘れしたこの部屋の住人の皆様

お元気そうで何よりです 私 10/1に北海道旅行から帰ってきました freeプランで
 
したので6泊7日の強行スケジュールでした 数えると40箇所あちこち行ってきました

皆さんに教えていただいた中で行けたのは裕次郎館とファーム富田と小樽運河だけで後は

時間がなく行けず残念でした 北海道の左半分だけで一週間かかりでも半分は回ることが

出来ず 北海道恐るべしです

No.345 紅葉の旅

2005/11/09(水) 00:48 - 22R 組 超朗 ()
久々に同期生10人で、東北の紅葉見学ツアーに行きました。
いろいろ楽しいことがあったが、私とガイドさんとの奇妙なやりとりもありました。
山形県の立石寺(山寺とも呼ばれている)でのことです。
ここには松尾芭蕉も立ち寄って歌をよんだそうです。
一番上にある奥の院まで1050段といわれる階段を上がっていきました。
上りきって一息ついてから、ガイドさんへ話し掛けました。
「古池は何処にあるんですか? 写真を撮りたいけど・・・。」
ガイド「・・古池ですか?・・・」
「そう、ほら、古池やかわず飛び込む・・・」
ガイド「古池は別のところです。ここで詠んだのは、閑かさや・・・ですけど・・」
「あ、そうでしたね。閑かさやかわず飛び込む水の音、の水のあるところを教えて。」
ガイド「あの~、閑かさや岩にしみ入る・・・ですけど・・・」
「そうそう、その、閑かさや岩にしみ入る水の音、の水のとこです。」
ガイド「あの~、閑かさや岩にしみ入る蝉の声、ですけど・・・」
「そうでした、そうでした。どっちも静かさを詠っている名句だから、ついこんがらがったりするんですね。
うっかり間違う人が多いでしょうねえ?」
ガイド「はあ・・・、そうかも知れません・・・。」

とまあ、わが無知さかげんをますます増幅させる結果になってしまいました。
ひょとして、ガイドさんに話の種を提供してしまったことになりそうです。
今後山寺を案内するたびに、この顛末を話して客を笑わせるんじゃないかなあ。


No.344 雪はまだまだですが、。。。。。。

2005/10/16(日) 04:06 - 40期 組 しら ()
今年は10月に入っても日差しが暖かく、まだまだ紅葉を楽しむ時間がありそうです。
11月になると初雪が降ることでしょう。今はこの暖かい日差しを思い切り満喫しているところです。

私事ですが、今ちょうど、2期(首里高の吹奏楽部)後輩一家が家族で遊びに来ています。 
彼女達はリヒテンシュタインとの国境沿いに住んでいるので、そうそうちょくちょくは会えませんが、チューリッヒへ来る時には泊まりに来てくれます。
楽しいです。 子供達も年が近いので、良く遊んでくれ、私も懐かしいアクセントの残る彼女と話をすると何だかどこかくすぐったい感覚におそわれます。

デパートは、クリスマスの飾りが出始めました。時の過ぎるのは何て早いのでしょう。
今度雪が降りましたら、又掲示板に書き込みます。 季節の変わり目です、超朗様を始め、皆さん体調を崩されませぬよう。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.