沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.651 みやぎまさおさん!

2010/09/19(日) 14:35 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
まさおさん、私あなとのことよく覚えてますよ。
よく写真撮ってた、わりと静かなタイプの方でしたよね。
ほとんど話をした覚えはなかったと思うんだけれど、あなたの持っているなんていうか写真家みたいな雰囲気がとても印象的でした。

私が卒業して東京の写真学校にいったことはご存知ですか?中高6年間あれだけ放送部でマイクの前で話して、周りのみんなも私自身もきっと放送局に勤めるだろうと思っていたのに、写真学校に行ったんだもんね。びっくりですよ。
でもね、写真学校では本当にホントウにいろんなことを学びました。学校のカリキュラムから学んだというよりも、写真を撮るという行為(たくさんのロケ撮影)そのものから多くを学んだし、暗室作業からも学んだし、科学物質を取り扱うということからも学んだし、カメラという機械が登場して人間の文化に大きな変化をもたらしたという歴史からも学んだし、人が物を視るということはどういうことかという心理学の面からも学びました。たぶん、今もそういうことはその延長線として学び続けていると思う。

すべてのクリエイティブな作業って、ものごとをとらえる「視点」なんだなということはそのとき学びました。今もその思いはかわっていません。それって、人間が神様から与えられたギフトだと思います。だれもが、クリエイティブになれると思う。

主婦が毎日作る夕食だって、視点をちょっと変える、あるいはずらすだけで、とっても新鮮で昨日とは打って変わった物になるはずです。
私はそういった、普通の日々の中のクリエイティビティを大事にしたいなと、そしてみんなにもそれに気づいてもらってその結果、日々のつらい事を笑って乗り越えていく力にしてほしいなとずっと思っているんですよ。

きっと、まさおさんなら私の思っている事がわかってもらえるんじゃないかと思ってつらつらと書いてみました。

今でも写真とっていますか?あのときデジタルカメラの時代がいずれ来るなんて思ってもいなかったでしょう?私もびっくりしましたよ。フォトショップなんて目からウロコでした。

今は猫もシャクシもきれいな写真がとれる時代になりましたよね。私それっていいことだと思うんです。つまり、もう、良い写真の価値はきれいかどうかではなくて、その人の生き方そのものに収斂(しゅうれん)されていくと思うから。

シドニーに3回も来てたんですね。
電車でBankstownまで行ったというのは、なかなかディープでヘンです。あそこは、危ないとこですよ。私、クリスチャンのボランティア活動でそのあたりに行ったりしますけれど、窓とかドアには鉄格子はめてるからね。
バンクスタウンに何しに行ったんですか?

ブルーマウンテンはいいところです。私も大好きです(あの、知らないみなさんに行っときますけれど、コーヒーができるところじゃないですよ)。私が、「買ってくれよお」とマーケットでぼやいている頃、うちの主人はブルーマウンテンに行ってました。アートギャラリーとか回って、主人は画家っていうか、アートスクールも経営しているので、その仕事の延長と趣味半分で行ってました。

ハーバーブリッジのビデオ中継楽しんでもらえて嬉しいです。また、オペラハウス編、シティ編などいろいろ撮ってそのうち載せましょう。

関東にいらっしゃるんですね。なんども言ってますが、今年の夏は異常に暑かったそうですね。もう、そろそろ涼しくなってきているんじゃないかと思いますが、とにかく体調には十分気をつけてお過ごしください。

こんど、シドニーに来るときには教えてくださいね。一緒にバンクスタウンにでも行きますか。

ではでは。

No.650 こずえさん!

2010/09/19(日) 13:49 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
私のことをあーこという呼び名で覚えてくださっていたとは!
なつかしいです。こずえさんの楽器はなんでしたっけ?クラリネットだったかなあ?あ、サキソフォンだっけ。
うん、たしかに発声練習をしていたときには、必ずどっかで吹奏楽部の人たちがそれぞれの個人練習をしていました。今考えるとあれは、日々積み重ねていくなみなみならぬ努力だったね。

新潟にいらっしゃるんですね。不思議だ。みんなあっちこっちに散らばっちゃって。
ちなみに、新潟が沖縄より暑かったんですか?それは異常だ!もう何がなんだかわからないね。
いいなあ、おいしいコシヒカリが食べられて。私はもう和食の人でねえ。ここではおいしい和食を食べるのは難しいっていうか、きっと本当の意味での和食の味を忘れてるかもしれない。そこそこの材料は集まるんだけれど、やっぱ、その地でとれたてのものを食べるのとは違うからねえ。きっとラムチョップとかおいしく食べられたら幸せなんだろうけれど、ラムも苦手で、魚大好きで。サーモンばっか食べてる。

バブルがはじけてからはもうかなり、日本企業が撤退して、駐在の家族も減って。でもね、現地の学校で日本語の選択授業とか増えているんですよ。イチ(itchy)、ニ(knee)、サン(sun)って感じでへんな語呂合わせで数を数える歌とかあるし。

ゴールドコーストとシドニーに来たんですね。ゴールドコーストはもういかにも観光客相手という匂いがする街ですよね。テーマパークが多くて、楽しいっちゃあ楽しいけどね。シドニーはとにかく今は物価が高くって。東京なんかよりもずっと高いと思う。なんで、南半球のこんな田舎の国の街がこんなに物価が高いのかわけわかんないです。シドニーでは家とかそうそう買えないです。アパートでさえも大変。でも、気候がよくて、人との距離がいいよ。日本は人との距離が狭すぎるなあと。その中でも沖縄のゆったりさは、日本の宝だと思うよ。あれだけ本土から人が移住してくる意味がわかる。

今度シドニーに来る事がれば、連絡ください。一緒にごはんたべようね。
タロンガ動物園って覚えてる?シドニーで有名な動物園だから多分いったかもね。うちからそこまで車で5分くらいです。うちの母が来たときに、コアラと写真とるブースに行ったんですよ。コアラって朝と夕方の食事の時間以外はほとんど動かなくて寝てばっかりいるのね、で、案の定そのコアラも樹の上の高いところで固まってて、「あんた、あれはコアラじゃないよ、ぬいぐるみじゃないの、だまされてんじゃないの」と母がすっごい半信半疑でさ。結局お金はらって、樹の上の方で固まって丸くなったネズミ色のカタマリと一緒に写真撮りました。今となっては良い思い出で、こうやって笑えるんだから、お金払って撮った甲斐があったねえと、言ってます。ちなみに、コアラを抱いて写真が撮れるところはもうかなり少なくなっています。コアラって触るだけでものすごくストレスを感じるらしく、動物愛護の観点からそういうのをやめたところが多くてね。

新潟の生活の様子とかも教えてね
ではまた!

No.649 久し振りに閲覧しました。

2010/09/19(日) 11:12 - 3-7-4 組 みやぎ まさお ()
こずえさんへ
カメラで写真ばかり撮っていた宮城です。
私は2年前から東京にいます。
3年4組のメンバー横浜の太田の店でたまに集まっています。
4組は結構関東組が多いです。
大体忘年会しますから少し遠いですけど声掛けします。


綾子さんへ
1年の時にクラスでした。
シドニーは3回位行っています。
94年初めての海外で緊張しました。
最近は07年に市内とブルーマウンテン、近郊のBankstownという所まで2階建ての電車で行っています。
ハーバーブリッジは懐かしいですね。
オペラハウスのアイロンみたいなのは笑えました。



No.648 なつかしい

2010/09/19(日) 09:34 - 3,9,4 組 あべ(とうま)こずえ ()
10日ほど前まで沖縄より暑かった新潟も、ここ数日で一気に涼しくなりました。
私の住んでいる十日町市は魚沼(うおぬま)地域に入ります。魚沼、といえばそう、コシヒカリですね。昨日からあちこちの田んぼで稲刈りが始まっています。10月には新米が食べられるかな。

1年のとき同じクラスだったあーこ!、私のことおぼえていますか?個性的な人が多い3組の中で、あーこはひときわ目立っていたよ。
放課後、私は吹奏楽部だったのでプーっと楽器を鳴らしていたのですが、放送部だったあーこがロマンの森いっぱいに響き渡る声で発声練習していた姿を思い出しました。

あーこが今、シドニーに住んでいると知って驚きです。私は97年にオーストラリアに旅行してました。ゴールドコーストとシドニーに行きました。なぜか動物園ばかり行ってたような…
日本企業がかなり進出していて、日本語話せるビジネスマンに出会ったときはびつくりでした。
シドニーはとてもきれいな街でしたよ。3年後のオリンピックに向けて、これから盛り上がっていきます、という感じでした。
シドニーにまた行ってみたいな。そのときはあーこに会えるかな?

No.647 シドニーの名物ハーバーブリッジとちっとも買ってくれないマーケットの様子

2010/09/18(土) 18:10 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
今日は天気もよかったし、マーケットびよりで楽しい一日過ごせました。その様子をビデオに撮ったので見てください。
少しでも、私の住んでいるシドニーという街がどれだけ良いところかというのがわかってもらえたら嬉しいです。
本当は編集とかして、面白くすればいいのかもしれないけれど、もうそんな気力もなく。だらだらした感じがそれはそれで、雰囲気を正確に出しているだろうし、いくつかに分けて撮ったやつをYoutubeに載せました。
リンクをアップしますので、たぶん、下にずらっと並んで出てくると思います。上から時間順ですので見てください。

1. ハーバーブリッジを車で渡ってみた様子。
2. お店を出して、あまりにも暇なのでビデオ撮り始めた。
3. 向かいの店が打楽器を売っていて、セッションを始めたので、そのビデオ。
4. 向かいの店に人が群がってかなり盛り上がってきたよ。


動画 動画 動画 動画

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.