2010/10/11(月) 17:43 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 (女)
創作ダンスの情報ありがとうございます。
リクエスト曲も嬉しいです。
識名幼稚園・識名小学校・石田中学校・首里高校と一緒だったんですね。しかも同じクラスになった事がないのか・・・。でも、きっと私スミ子さんのこと知っていると思います。いつか近い将来にその謎がとけて、わあっと驚ける日が来ることを楽しみにしてますね。ふふふ。
私が覚えている創作ダンスの場面は、紺の半袖半ズボンのユニフォームで黄色い手作りボンボン二つをそれぞれの手に持って、ライク・ア・バージンに合わせて踊った事だけ、体育館で練習した情景が思い浮かぶ。楽しいとも辛いともそのへんの感情はまったく心に残ってない。
文化祭と体育祭はなんとなくイメージがありますが、クラブ祭ってなんですか?部活単位でなんか催し物をするんですかね。全然覚えてないです。
運動場の真ん中に大きなキャンプファイヤーたいて、前夜祭だか後夜祭だか、そんなのやんなかったですか?
ーーーーーーーーー
まさおさん、YMOですか。さすが。
私は、最近になって、YMOとかやっと聞けるようになりました。
当時は、ぜんぜんその良さが理解できなくてね。(Too sophisticated for me!)
テクノ系では、ユーリズミックスでしたね、私は。
外間郁夫くんは学校の先生になったんですね。元気かなあ。
ダブル外間で一緒に舞台司会したこと覚えてるかなあ。だれか、外間郁夫くんと連絡とれることがあったら、元司会者相棒のホカマアヤコがなつかしがっていたと伝えてください。しかし、150円に押さえたお昼代とは。安い。なんで、まさおさんは他人のお昼代をそんなによく覚えていらっしゃるんでしょうね。ちなみに、売店情報だけじゃないです。よく食べたお昼のメニューの情報も募集してますから。細かければ細かいほどいいですからね。
----------------------
貴子さん、あなた・・・「大城?宮城?金城?具志堅?・・・」って、沖縄によくある名前を羅列したからって、数打ちゃ当たるで、ごまかそうったってそうはいきませんよ。・・・ったく。
まあ、マダムの名前が記憶から抜け落ちているのは(というか最初から知らないとは)残念ですが、マダムに夫と母と息子がいたという情報はありがたいです。そうだったんだ。あれって、いちおうパタパタあんぱん一家の家族経営だったんですか?あ、でもよく考えたら、マダムの夫の姿おもいだせます。マダムはアンパンですが、夫はなんとなくコッペパンでしたよね。売店ご夫妻は、シルエット的に言えば、セサミストリートのアーニーとバート(
http://www.youtube.com/watch?v=B5gH6JCmrQg&feature=related)のコンビじゃなかったですか?
貴子さん肩が強かったんですね、さすがハンド部。砲丸投げでも大活躍とはお見事。息子さんの運動会晴れるといいですね。じいじも嬉しいだろうなあ。