沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.116 上原貴志子さん!

2002/11/13(水) 13:02 - 5 組 遠谷(国吉)桃子 ()
貴志子さん、本当?ナザレ幼稚園だったの?
ごめんなさい。全然知らなかった。
でも(言い訳みたい)・・高校時代の貴志子さんの顔ははっきりと覚えてますよ。
ナザレ幼稚園は私の姉妹4人中、3人がそうです。
母からもナザレ幼稚園がきれいになったとは聞いてたのですが。
でも、いいですね。お子さんが同じ幼稚園で。
自分のたどった道を行くようで、懐かしく思えるでしょうね。
ナザレでは延長保育もあるのですか?
でも、高校生の頃にお話できなっかった人たちと、掲示板で
話せて凄くうれしいです。
手元にアルバムがあったら尚よかったのですが・・。実家に置きっぱなしだし。
掲示板は沖縄を離れて15?年たち、高校の記憶が薄れつつある中で
思い出すきっかけとなっています。

古堅智佐子ちゃん(当時のまんまの「ちゃん」付け)は、
どこの病院で働いてるかご存知ですか?もし、わかれば教えてください。


No.115 国吉桃子さん

2002/11/13(水) 11:14 - 2 組 慶田盛(上原)貴志子 ()
今週末は,次女の幼稚園のバザーだよ・・・。って考えていたら,国吉桃子さん,幼稚園は同じナザレ幼稚園(三原在)だったよね,たしか・・・。
だけど,1回も同じクラスになったことがなかったので(幼稚園含め),話したことなかったよ。でも,「ももこちゃん」は,幼稚園の卒園アルバムにウサギ小屋の前で1人で写っている写真があったの。その時,私は子供心に「かわいい子が1人で写れるかも。」と思っちゃいました。

んで,桃子さん,高校時代は話さなかったので,ここではよろしくね・・・。うちの子は2人ともナザレ幼稚園に入園しました。あの頃は2カ年保育だったけど,今は3年保育です。バスもピーターラビット柄でかわいいです。長女が入園した,5年前までは私たちが使ったお部屋がそっくりそのままで,ホールにあった大きな木の積み木もそのままあって・・・。それを,見ながら幼稚園の歌を聴いた時には,私,入園式なのに卒園式のようにぽろぽろ涙が出てたいへんでした。そうそう,上原智恵ちゃんも,今は立派なお医者さんになってる古堅智佐子ちゃんも同じナザレ幼稚園でした。

おっと,バザーの事を考えながらここに来たらこんなことを書いてしまいました。すいません,ちとメランコリックに・・・。幼稚園バザーじゃなくても,バザーって結構きついよね。経験者どなたかいませんか?

No.114 皆さん、気にしないでね。

2002/11/12(火) 21:55 - 3 組 金城(本永)京子 ()
こんばんわ。昨晩、病気ネタで暗くさせてしまった私です。
逆に貴志子に変な~させちゃって、申し訳ないです。
そばで、娘が眠ろう!と騒いでいるので、今日はこの辺で。。。

No.113 もう,行ったのー!

2002/11/12(火) 11:07 - 2 組 慶田盛(上原)貴志子 ()
美ら海水族館,もうみんな行ってるんですね。君たちはファイターだー!私は今,クンチがないのでそんな混雑する場所行ききれない。

ところで,本永に悲しい出来事があったなんて知らず,なにげなく言った一言が傷つけちゃったかも・・・。んで,本永には個人的に「ごめんね」コンタクトをとりました。反省。

>福原君に「教育者」と言われてちょっと恥ずかしいです。なぜかというと,自分が毎日ホントに時間に追われて突っ走っているわけで・・・。世間じゃ12月が師走だけど,私毎日走ってます。自分の「教育」っていうものに全く自信がないのです。あっ,「全く」ではなく「少し」。自分のやり方って,あってるかねーと振り返る暇もない。それどころか,6校時とか部活とかやりながら「今日の夕飯何にしよー?」とか考えたりする。家に帰りながらも「長女を学童から迎えて,次女を実家からピックアップしてその後スーパーに行って・・・。」と考えるそばから,ダンナに対して,「たまにはアンタもお迎えしなさい!」って思ったり。こんな感じで毎日が過ぎて行くので福原君の言う「教育者」という言葉は今の私に全然マッチしておりません,ハイ。

最近,なんかここでもしょっちゅう,「疲れた発言」ばっかりしているので,美ら海水族館,わたしも行って癒されたい。でも,今週末は,次女の幼稚園バザーだ・・・。

No.112 大にぎわいですなー

2002/11/12(火) 04:04 - 3 組 福原 淳 ()
1.美海水族館について(まだ行ってない人に贈る)
  不本意ながら、(あんなに混んでるのに)11月4日に行ってきました。
  確かに、「巨大な水槽」は、必見です。幼児達は、大喜び間違いなし!
  その水槽の側には、喫茶コーナーがあって、悠々と泳ぐジンベイさんを見ながら
  コーヒーが飲めます。混んでなけりゃ、デートにいいでしょう。(2時間待ち?)
  但し、その「巨大な水槽」の中を泳いでいるのは、変わり映えしない魚達?かも
  しれないので、期待すべきポイントにお気をつけて!
  水を差しちゃったようなので、次の話題に…
2.健康について、(貴志子さんや、京子さんを受けて)
  最近、過労死に対して労災が認定されるケースが増加しているようですね。
  県下においては、失業率が9%台と、10人に一人は仕事がないというご時世な
  のに、働き過ぎで死ぬなんて、皆さん気をつけましょう!
  と、自分に言い聞かせながら今宵も更けていく 
  これがストレス解消だから良しとしましょう。
3.関連
  働き過ぎで「鬱」になって自殺する人も多いらしいですよ!他方、仕事がなくて、
  事業の失敗、リストラなどによる、借金苦の自殺も多いようで…年間6000人
  を超えるとか。病苦などを含めた自殺者の総数は、年間3万人を超えるらしい。
  これは、交通事故で死亡する人が、年間1万人程度であることと比べると異常で
  すよね。交通遺児よりも自殺遺児の方が多いことになります。親が自殺したため
  に高校を退学したり大学進学をあきらめる子が多数に上るそうで…
4.学校の現場で、(教育者の貴志子さんやゾウさんへ)
  高校時代に「人間失格」読みましたよね。そして、なーんで、「将来に対するぼ
  んやりとした不安」なんかで死ぬのだろう。もっと命を大切にせな!って思った
  人も多かったと思います。漱石の「こころ」も同様。
  僕は、この若さ故の「なーんで死ななアカンねん」という感情を学校現場で叩き
  込んで欲しいと思います。
  なぜかというと、大人になってから読む「太宰」などは、なんかとても“うちあ
  たい”するところがあって、「自殺」だって肯定しちゃいそうになりますよ。
  だから、どんどん若いうちに「太宰」を読ませてください。
  久々に太宰を手に取るなら、お勧めの1冊は、「桜桃」です。是非どうぞ!
5.国吉桃子さん及び子育て中のパパ、ママへ、
  ウチの息子は、今月9日に4歳になりました。
  確かに言うことキカンヌーのお年頃ですよね。
  ちなみに、「叱る」「怒る」についての私の心構えを少しだけ…
  まず、「2歳までは、叱らないし、怒らない」。そして、「3歳からは叱る」
  「5歳くらいからは、怒りもする」。ですかな。
 〔解説〕
  ちょっと刑法のお話。人が人を殺したら殺人罪で、刑罰を科せられますよね、
  何故です?……そう、「悪いことをしたから」ですよね。その人に対しては、
  罰を与えて、更生の機会を与えるものと考えてください。裏を返せば、更生
  を期待できるから罰を与えるわけです。罰を与えても更生を期待できない病
  気(精神鑑定で異常と判断された人)の人などは、罰は与えられません。治療
  するわけです。あと、精神鑑定で、異常とされる場合でも、心神喪失状態と
  心神耗弱状態というのがあります。
  心神喪失状態とは、判断能力が全くない状態と思ってください。
  心神耗弱状態とは、一応判断能力は認められるけれどもその判断に則って行
  動を制御する能力に欠ける状態と思ってください。
  心神喪失なら、刑は科せられず、治療。
  心神耗弱なら、刑は一応科しますが、減刑されたり等するわけです。
6.結論
  私としては、2歳までは心神喪失状態ととらえ、叱るだけ無駄だと考えます。
  まして、「怒る」という感情は、子供に恐怖心しか残しません。
  3歳からは、一応判断能力はあるけれどもその判断通りに行動を制御できない
  心神耗弱状態ととらえて、「叱り」ます。判断能力をつけるためにもね。
  EX.ご飯の前に、お菓子を食べたらだめということは分かっているけど、我慢
   できずに、泣いたり等してどうしても食べるときかない状態。
  5歳くらいからは、「叱る」だけでなく、「怒り」ます。悪いことをすれば、
  親も不快に思っているという「感情」を伝えるようにね…。
 ~実践できてるかどうかは別ですけどね~
7.報告
  11月9日に久場川児童館で、バザーがありました。ウチの息子が週に1度
  通っているので参加しました。そこで、イギリスから一時帰国しているウワ
  サの“あげだあさこ”さんに会いましたよ。3歳くらいの男の子と、6ヶ月
  の男の赤ちゃんを連れて、一緒におそばを食べました。 実際には、ウチの
  かみさんが友達だったみたいで、久しぶりの再会に子供そっちのけで、ピー
  チクパーチクしてました。とにかく元気そうでしたよ。イギリスの前はイタ
  リアにいたとか。すごいですね~
8.おわりに
  こんなに遅くまでお付き合い下さいましてありがとうございました。

  おやすみなさい。といっても、もうすぐおはようですね。「鬱だ」

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.