沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.121 ハリケンジャー

2002/11/18(月) 15:31 - 5 組 遠谷(国吉)桃子 ()
先週金曜日に日米野球を観戦しに東京ドームへ行って来ました。
帰りが10時ぐらいだったのですが、ふと見ると後楽遊園地の「ハリケンジャー」の看板。
男の子(3歳から6歳ぐらい)のいる家では知っているかと思うんですが、
うちの子も例外なく大好きです。
今は週末TVに出演してた俳優がショーをするということで、我が家も再来週あたりに
見に行こうかと話してたところでした。
しかし、なんと翌土曜日のショーの整理券のために列ができているじゃないですか!!
しかも子供が寝袋で横たわってたりして!
「ここまでやるか?」って感じで、ただただびっくりしました。
この間もテレビで「ヒーローに憧れる主婦たち」という題で放送してましたが、
子供よりも親が熱狂してしまい。本末転倒してるのでは。
子育てで自分が見たいテレビもろくに見れず、子供がTVを夢中で見る年頃になり、
それがたまたまヒーローものだったらはまる気持ちもわからないわけでもないのですが・・・。
私も主人も息子も「ハリケンジャー」「仮面ライダー龍騎」は3人揃ってみているし・・。
でも整理券のために徹夜はとんでもない!
みなさんはどう思います?



No.120 上原貴志子 様

2002/11/16(土) 02:35 - 3 組 福原 淳 ()
  正式に、1週間お疲れ様でした。大変な1週間だったようですね。

  火曜日に【113】で、「教育者」と自分の現状との乖離を嘆いてはいるものの
 実際は、ガッコで生徒のために奔走してたわけで、教育者として立派にやってるで
 はないですか。
  生徒にとっては、非常に不幸なことですが、人生に於てこういう負荷がかかるこ
 とは、前向きに考えれば人より早く、自分や自分の将来を見つめる機会を得たわけ
 です。センセとしては、生徒が、自分自信を見つめ直すことから逃げないよう、サ
 ポートしてあげられれば良いのではないでしょうか。簡単ではないですが…。
  あくまで本人次第なんでしょうけど、しっかりと自分を見つめきれるなら、自分
 でたてた目標まで、ちゃんと辿り着けるたくましい子になると思いますよ。
  僕らの同級生で、5年くらい前に母を亡くしてから、仕事を辞め、看護学校に通
 いメデタク今年の春から看護婦になった人がいます。本人に直接動機を聞いたこと
 はないのですが、やはり、親を失うというのは、大きな影響を受けるんだろうなと
 思います。
  僕なんかは、全く不幸に恵まれなかったため(ちょっと不適切な表現でスイマセ
 ン)中学2年生まで、将来の夢は「ルパン三世」か「名探偵」と考えている幼稚さ
 でした。まあ、幼稚さに気付いたことが大きな負荷となりましたが……。
 
  あと、家事や育児の大変さは分かりすぎて、特に“「ダンナに対して,「たまに
 はアンタもお迎えしなさい!」って思ったり。”のところは、グサリと私の胸にも
 刺さりました。うちのかみさんも、ガッコのセンセーでして、子供のお迎えして、
 夕飯あげて、洗濯して、寝かしつけて、かみさんも寝た頃に僕が帰ってくる。
  かみさんにも貴志子さんにも敬意を表します。 ちなみに、うちのかみさんは、
 「ちーかー(旧姓:大城哉)」だよー。

  ちなみに、明日は中部で講演しないといけなくて、僕の1週間はまだ終わってま
 せん。 もう一頑張りです。

  もう,1週間終わりたい!
  

No.119 もう,1週間終わり!・・・たい。

2002/11/14(木) 11:05 - 2 組 慶田盛(上原)貴志子 ()
桃子さん,智恵さんありがとう。しばらく,非常にプライベートというか,身内ねたというか「ナザレねた」が続いたねー。

ところで,今週の始めに,「また,今週も始まったねー」なんて,ネガティブ発言するから・・・。まだ,終わってないんだけど今週は怒濤の日々でした。「でした」と言っているので,一応落ち着いたんですけど・・・。

月曜日の6時半頃,実家に次女を迎えに来ていたところに,クラスの男生徒から携帯に電話。「先生,家に帰ったらお母さんが死んでいる・・・。」って言うの。一瞬,なんて言っているか理解できませんでした。「どうしたらいいの・・・。」とでんわの向こうの声。この生徒は,小学生の時に父が亡くなり,母1人子1人っていう生徒なんです。
「まずは,救急車!」という指示をしたものの,すぐに駆けつけようにも家がどこかわからない(家庭訪問ないから)。学校に電話して住所調べてもらったけど,住所だけじゃわからない。パソコンで地図だしてやっと場所がわかり,駆けつけたらもう8時を過ぎていました。
そこには,彼がポツンと1人でいました。救急隊は来たけれど,すでに死亡しているので警察に検死に連れていかれたと。それから,2人でおじさんとかの電話番号を調べて,連絡して来てもらってから,私は戻ったのですが,「先生,自分これからどうなるのかな・・・。」という言葉に,これから突き当たるであろう現実の厳しさを伝えることはできませんでした。これが月曜日。

火曜日は,葬儀のための連絡を取り合って,水曜日葬儀が取り行われました。クラス全員を学校バスに乗せて参列させたのですが,このクラスの生徒達がいないと,他に訪れるひとがあまりいない,寂しい告別式でした。
15歳で頼る人をなくしてしまったかれの事を思い,また15歳の息子を残して,誰にも見取られずなくなられたお母さんの事を思ってつらかったです・・・。

今日までそれを引きずっちゃイカンと思いつつ,やっぱり引きずってしまっているので,・・・「今週は今日で終わり!」たい・・・。

No.118 わ〜!すごい!

2002/11/13(水) 18:39 - 5 組 遠谷(国吉)桃子 ()
智恵ちゃん?
え〜!エ〜!懐かし〜!
なんか凄く感動!記憶が蘇ってくる〜。
わ〜い。なんか楽しい!!
やっぱり書き込むべきね!
いつも眺めてばっかりだったから。
でも、本当小さいときはよく遊びましたね。
ちーさーは医者になったんだね。偉いね!
メールしてみたいな。今度教えてね。

No.117 ひさしぶりー!

2002/11/13(水) 16:08 - 11 組 稲福(上原)智恵 ()
わー!貴志子だー!ひさしぶりー!
お姉ちゃんから聞いてましたー!姪っ子がナザレ幼稚園一緒だったみたいで。
病気のこともちょっと聞いていましたが、元気なので良かったです。
「桃子ちゃんが卒園アルバムでウサギ小屋の前に写っているいる写真」ウン。わかる。わかる。
懐かしさがこみ上げてきました。
ナザレ幼稚園、新しくしたんだってね。まだ見ていないけど、ちょっと寂しいね。
いずれ自分の子どもも通わせたいなあと思っています。

もーもーひさしぶりー。
覚えているかな?智恵です。小さい頃はよく遊んだねえ。
古堅智佐子!私、幼なじみです。
どこの病院に勤めているのかは知らないけど、住所なら知っているよ!
年賀状のやりとりはしているの。
3年前に結婚して「高橋智佐子」になって、横浜に住んでいて、咲希ちゃんていう2歳の子がいるよ!
連絡したいんだったら、メールアドレス教えてあげようか?
もーもーは東京に住んでいるんだったら、会いに行けるんじゃないかな?

色々いっぱいみんなの書き込み読んでいると、自分ってのほほ~んと暮らしているなあと思いました。
みんな色々がんばっているから、私もがんばらなきゃ!
それじゃ、また。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.