沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.51 ペットボトルは…

2002/03/03(日) 01:23 - ☆ 組 ねこたま ()
超朗先輩!
お気の毒なことですが、ペットボトルの効き目は長くは続かないそうです。
猫の学習能力では、初めての間は、びっくりドキドキして恐れるそうですが、すぐに慣れっこになってしまうそうです。
そうしたら、ペットボトルを幾つ下げても、置いても、効果はなくなってしまうのです。

猫好きのねこたまといたしましては、大変に残念です。
そこで、猫の嫌いな匂いの物を、撒くとか置くという方法が良いと聞きました。

No.50 ミーちゃんとタマちゃん

2002/02/22(金) 23:25 - 22 組 超朗 ()
「ミーちゃん」さんと「ねこタマ」さん
猫好きがそろいました。次は何ちゃんが現れるか楽しみです。
「ミーちゃん」が加わったので、チーム名を"four sisters & four brothers"に発展的変更をしたいと思います。
会員の皆さん、事後承認をお願いします。行政改革より早いですねえ。

お二人とも速読に詳しいですねえ。
私はといえば、気まぐれに速読を話題にしただけでして、皆さんの方が先を行っています。
希望としては、速読から速書(?)へつながり集中力の向上へといきたいですね。

ところでミーとタマさん、
近所のミーとタマは、時々庭の芝にお土産を残して消えてしまうが、遠慮してもらう方法はありませんか。
ペットボトルをぶらさげると効果があるとか聞いて、2週間位前から3個ぶらさげてみました。
今のところききめがあるようです。まだ期間が短いので、あとしばらく観察してから成果を報告します。

集中力が切れて変な方向へそれてしまいましたが、悪しからず。

No.49 11期のみなさんこんにちは 初めまして

2002/02/22(金) 14:18 - みいちゃん35期生 () kazuminakaya@yahoo.co.jp
 はじめまして 11期の楽しいムードっていいですね。
 
また知的なムードがいいですね。早速 100人の村もプリントしました。
 まえ 右脳教育に はまっていたので速読 いいと思います。うちのヤンキーの
息子もダメ元で 朝夕速聴のテープ聴かせています。速読・速聴 継続あるのみですよね。

ちょうろうさんの チャレンジ精神 頭が下がります。わたしは 今年ギターに挑戦したい
と思っています。どんな曲がすきか それは 35期のところへ お越しくださればわかります。

BIGINの「涙そうそう」の歌詞を書いてみました。

No.48 速読!

2002/02/21(木) 23:55 - ☆ 組 ねこたま ()
超朗先輩!速読の秘伝、よろしくお願いします。

『速読』という言葉を知ったのは、J.F.ケネディ大統領が在任中のホワイトハウスでの様子をテレビで見た時でした。
ハードカバーのご本のページを、ハラリ・ハラリ・ハラリとめくっていて、およそ読んでいるとは思えないスピードでした。
その時、父に聞いたらば、『速読しているんだよ!』との返事で…???となったのを覚えています。

No.47 速読

2002/02/16(土) 23:25 - 22 組 超朗 ()
目下速読の練習を始めたばかりです。きっかけを白状しましょう。
実は若い皆さんの表現法を観察して感性を磨こうと思って、時々後輩方の掲示板を拝見させてもらっています。
だが最近左下に”オンライン2人、スーミー1人”とかいう表示に気がつきました。
「なんだ、おい、スーミーなんて、いやな野郎がいるもんだなあ。同窓生としての品位を持ってとかいう主旨のことがどこかに書いてあったが、何千人の中にはおかしな野郎もいるもんだなあ。
しかし、、、ちょ、、ちょっと待てよ。ま、、まさか僕のことではないだろうな。ジェントルマンとして自他ともに認めてきた僕に限ってそんな烙印を押されることはないと思うが、念のため誤解をうけないように用心することにしよう。
よし今後スーミー、ではなかった、表現法を観察する時は、気がつかれないように、とっさのはやわざで済ませることにしよう。」
というわけで、目にもとまらぬ早さで斜めに読み飛ばして、スーミーと出るか出ないかわからんうちに逃げ出そうというわけです。
この速読法をマスターすれば、実生活でも役たつと思っています。
マスターしたあかつきには秘伝を公開しますから、期待して待ってて下さい。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.