沖縄県立首里高等学校:36期 掲示板

No.210 アンニョンハセヨの意味

2004/11/24(水) 20:32 - 11 組 ペケンジュン () ken_tokashiki@hotmail.com
これは、「こんにちは」の意味です。おはようございます、は「アンニョンハセヨ」、
こんばんは、は「アンニョンハセヨ」、さようなら、も「アニョンハセヨ」を時々使います。
とても便利な表現です。アンニョンを漢字で書くと安寧です。
韓国語は漢字とハングル言葉からなり、70%近くは漢字です。例えば、めがねを漢字で書くと、
眼鏡で、その発音は「アンギョン」、いすを漢字で書くと「椅子」で、その発音は「ウイジャ」、
男を漢字で書くと男子で、「ナムジャ」、女は女子で「ヨジャ」です。これらは漢字言葉の例です。
ちなみに若い女性は「アガシ」で漢字はなくハングル言葉です。韓国のアガシは背が高く、足が長く
肌がつるつるで、大変、ウェップン(美人の意味)です。これも日本語のベッピンと似ていませんか?
以上、ペケンジュンのミニ韓国語講座でした。

No.209 アンニョンハセヨ

2004/11/21(日) 20:59 - 3-12 組 小さな巨人 ()
 ↑ なんて意味?
韓国の一般人の防災訓練は本格的なんですね。時間はどのくらいで解放されるのでしょうか。貴重品の盗難とかは無いのでしょうか。気になりますよ。日本で本格的に訓練してるのは消防隊・自衛隊の内部くらいなんでしょうね。
気候的にみると韓国は、日本の東北・北海道並みのようですね。気温が下がると、空気が澄んで景色が綺麗に見えるんですよね。氷点下になって雪が降るとスキーもできますね。
関東では雪が降ると傘をさして歩きますが、北海道では傘をささずに歩いているんですよ。
なんでかねー。
from 小さな巨人

No.208 月岳山(ワラクサン)の写真投稿

2004/11/21(日) 10:02 - 11 組 ペケンジュン () ken_tokashiki@hotmail.com
ShuriNetギャラリーに先月登山した月岳山の写真を掲載しました。覗いてみてください。

No.207 臨戦態勢の誤植訂正

2004/11/15(月) 22:06 - 11 組 ペケンジュン () ken_tokashiki@hotmail.com
臨戦態勢レポートの誤植を訂正します。非難× 避難○
興奮していたので、間違いに気がつくのが遅かったです。失礼ハムニダ

No.206 臨戦態勢

2004/11/15(月) 21:57 - 11 組 ペケンジュン () ken_tokashiki@hotmail.com
先ほど、利枝からもらったメールを読もうしたその時、全室に警報が鳴り響き、
部屋が真っ暗になりました。

遠くから聞こえてくるサイレンがだんだん大きくなり、とてもうるさくなったとき、
館内(12階建て)から寮生(中国人)が叫びながら階段を駆け下りる音が
館内に鳴り響き、そして、「早く非難しろ」と叫びながら重装備の消防隊員が
ドアを開け、非難の誘導をするではありませんか!!!

取り合えず、たまたま目の前にあった厚手のジャージを羽織り、素足でスリッパを履き
階段を駆け下り外に飛び出すと、皆、着の身着のままの状態で、零下近い外に集まって
いました。

消防隊員が皆を寮の駐車場まで誘導するものの、建物から煙や火が出ている様子も
なく、ただ誰も何が起きたのか知らないため、そのまま誘導されていった感じです。
非難の途中、頭の中をよぎったものは、ああ、現金もってくるの忘れた、貴重品も結構
あるんだけど・・・・。

それは、すべて訓練でした。ここ韓国の訓練は実践さながらです。今日も会社で、数キロ
先まで響き渡るような爆発音が数回ありました。その時はたまたま自分のオフィスにいて、
窓の外を眺めると隣のビルから多くの人が駆け足で飛び出し、そしていきなり爆発音と
ともにひれ伏すではありませんか。 あれよあれよと、警察、軍隊、社内消防隊がジープ、
トラック、パトロールカー、救急車で駆けつけ、ひれ伏した人を次々と救助していきました。

会社の同僚(当然軍隊も経験している)も最初、訓練なのか事件があったのか判断できませんでした。

と、こんな風に韓国は刺激的で実践的な国です。常に北のテロ行為や軍事行為に対する
警戒を欠かすことがなく、そして訓練も抜き打ちでやる国なので、
平和な日本人には想像できないでしょうね。観光旅行中に非難訓練(あるらしい)に
遭遇しても、最初はそれが訓練なのか、実践なのか区別できないと思います。そのときは
大人しく回りの警察官や軍隊の人の誘導に従いましょう。そのほうが安全だと思います。

以上、ペケンジュンが実践さながらの現場(寮)からお伝えしました。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.