2005/10/28(金) 13:19 - 11 組 ちょーさん (男)
辺野古を中心とした沖縄北部に基地が移設されそうです。
10年前の事件以来、久々に国に対してわじわじーしています。
日米安保は大事だと思いますが、なぜ沖縄がその負担を背負わなければいけないのでしょうか。
日米安保の恩恵を一番受けているのは、東京を中心とした大都市圏だと思います。
だって日米安保があるから、戦後日本がここまで復興でき、ここまで経済発展できたんだから。
石原都知事が、「伊江島に普天間を移設すれば良い」なんて軽率な発言をしているようですが、
だったらその恩恵を一番受けている東京に沖縄の基地を持って行けばいいさーといいたいね。
政府も県外移設について真剣に検討していないし、もし日米安保が日本国全体の問題ならば、やはりその負担も公平にしないと。
どうしても沖縄に基地を押し付けるというのなら、日米安保による経済価値をお金に換算し、その75%を沖縄に還元しないと。
もちろんお金で解決できる問題でないことは百も承知だが。。。
日米安保に沖縄がこれだけ貢献しているのに、東京と沖縄の県民所得格差が2倍もあるのはおかしいと思わん?
でもこれが現実です。