沖縄県立首里高等学校:11期 掲示板

No.287 とってもお久しぶりです

2005/04/11(月) 23:57 - 30期 組 AN ()
皆さんお元気そうでなによりです。

今年のスローガン「時々ウォ~ク、時々スイム」
私には無縁ですね~(^^;)私泳げないんです。
最近は「スローガン」どころか「ローガン」で眼鏡
のお世話になっていますが、なかなか慣れません。


No.286 ロマンの森

2005/04/10(日) 19:12 - 後輩☆ 組 銀猫 ()
超朗さま

「時々ウォ~ク、時々スイム」は半分だけ実行中です。
スイムは、なかなか条件がそろわないと実行できなくて…。
でも、ウォ~クは歩き易い靴さえ履いていれば、いくらでもOK♪
というわけで、雨の日でも、時々ウォ~クしております。

心なしか、足首が引き締まったような気が…!(爆)


ほろサン
ロマンの森は、1963年2月に出来たとうかがったことがあります。

ユニークな先生がいらして、ご自分の山から木を提供してくださったそうです。
その木々をトラックで運び、21期生の皆さんが労働してお創りになったとか…。

No.285 イチローのシーズン

2005/04/09(土) 22:56 - 22R 組 超朗 ()
イチローの出だしは好調!
少し解説をして学(?)のあるところを見せようと思ったが、
そんな資格はいと気が付きました。
というのも、このところ4ヶ月以上も逃避していたので、
自称室長としては、皆さんへレスをするのが礼儀かと思っている次第です。
○先ずは銀猫さん。
今年のスローガンである、「時々ウォ~ク、時々スイム」は実行しているでしょうか?
花見に行く時は、5,6キロくらいは当然歩くでしょうね。
是非見習うことにします。
○みいちゃん
子育て、読書、スポーツ、その他たくさん、を同時進行で実践するなんて、
とても信じられません。
甲子園に行ったとすれば、その人はみいちゃんの影武者に違いないと確信しています。
ちゃんと帰朝報告をしてくれれば信じてもよいが・・・・。
○しらさん
春がきて、もえるような花と新緑を想像すればよいでしょうか?
そちらでは桜も咲きますか? 花見は?
チューリッヒ湖畔で重箱を開けて、おにぎりを食べながら民謡を歌うとか?
○ほろさん
いらっしゃいませ。
こちらでは先輩とか後輩とかは無視して、新旧入り乱れて舌戦を戦わすことにしたいので、
たまっているストレスを発散させていいですよ。
「ロマンの森」というのは、私達の頃はなかったと思います。
恥ずかしながら、今もって見たことがないです。
ロマンチックな応答が出来なくてごめんなさい。

今夜はこれくらいにして、イチローについては別の機会に話すことにします。



No.284 すみません、おじゃまして良いですか?1

2005/04/05(火) 12:29 - 。 組 ほろ ()
先輩方、失礼します。
30期の同窓です。初めて書き込みさせてもらいます。
同期のある方からの紹介でここはとても楽しいところだと話があり、のぞいてみました。
斜めではありますが、読ませてもらいました。
同窓のあちこちから書き込みがあり羨ましいと思いました。
スイスでの偶然の同窓の出逢いはすごいことだと思いました。
また、R22の意味もわかって面白さを覚えました。
自分は1956年生まれ。先輩方の卒業年ですよね。
あの頃のロマンの森は私どもの知っている森と同じだったのでしょうか?
あの森(庭)の玉砂利の音は先輩方の頃も響いていましたか?
当時の雰囲気だけでも教えて下さい。

No.283 みなさん お元気ですか

2005/04/01(金) 10:15 - みいちゃん ()
なかなか書き込みはできないですが PC開くときはいつもこの部屋をのぞいています
しらさん 季節を感じる便りいつもありがとう
春を喜ぶみなさんのパワーが感じられます
沖縄は確かに春なんですが少し肌寒い日もあったりで例年に増して春を待ち望んでいた感があります
 
明日は波の上で海開きがあり寒がり屋のわたしにとっては痛々しい感じですが子供たちはなんのそのって
感じで楽しみにしています やんばるに先週言ってきましたが山々の木々が若芽がまぶしいほどきれいで
モモタマナ{クァーディーサー}でさえ薄い赤が入ってて別の木かと見まごうほど美しかったです

今みなさん 何にはまっってますか?私はメールとコーチングと読書と音読とサンシンと
甲子園と伊東家の食卓というTV番組にはまっていて 春休みを家事はしないで遊んでいるので
そろそろ 春雷がおちることでしょうから 今日はこのくらいにします

近況などお教えください 

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.